fc2ブログ

W124 300TE ルームクリーニング No,2

 



W124のセンターコンソール(シフトパネル、灰皿、デッキ)の取り外し方です (^^)



まずは小物入れの下のマットを取り外すと

プラスネジが見えますので

コレを取ります。


DSC04903-1389.jpg


シャルターリングの隙間に薄いマイナスドライバーを入れ

少しずつ浮かせて

リングを抜きます。


DSC04904-1389.jpg


シフトパネルは、ドアミラー用のスイッチの足で噛み合っていますので

ウッドが反って クリアにヒビが入らないように少しずつ浮かしてゆくと

抜き取ることが出来ます。

※今回のウッドは既にヒビだらけだったので気楽でした!


DSC04905-1389.jpg



この足6本がコネクターに嵌っているので硬いのです。

ちなみに前期以外はパワーウィンドスイッチもウッドに嵌められている構造となります。

実はこのことが後々面倒な事になるとは、この時点では私も予想していなかった。。。



DSC04906-1389.jpg



灰皿は、置くにある2本のプラスネジで止まっています。


DSC04907-1389.jpg



灰皿を抜くとヘッドユニットを抜き出す準備も出来ます。


DSC04908-1389.jpg




ヘッドユニットの周囲の枠を取り外して

両脇にある爪を開放してあげれば引き抜けます。



純正の場合、上の写真で見えるヘッドユニットの下側にある左右のロックを下げながら引き出します。


DSC04909-1389.jpg




今回ヘッドユニットを取り外したのは

オーナー様からご依頼されたiPod用のケーブルを接続する為です (^^)



DSC04911-1389.jpg



小物置きにまでケーブルを通して OK!!


DSC04912-1389.jpg



ヘッドユニットの上のネジ2本を抜いて

ロータリースイッチのツマミを抜き取り その奥のネジを取り外せばエアコン周りのウッドパネルも取り外せます。

※中期以降はこのネジも無くなる。


DSC04915-1389.jpg


灰皿のウッドも割れている。。。


DSC04916-1389.jpg



順調な作業に満足しながら

この先に 地獄が待っている由も知らない私です。




流石の私も泣きそうな思い。

それはまた明日 (^^//









この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif

スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1460-850d05b5

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。