fc2ブログ

W124 300TE ルームクリーニング No,3

 



いつもの3点セットです (^^//

座面 ススけていますね~


DSC04918-1390.jpg


パワーシート シートを取り出すと

当然電源が無いから動かなくなる。

だから先にこの部分を掃除しておかねばならないのです。

 
DSC04921-1390.jpg



さて、シートの取り外しです。

まずは シートベルトキャッチのレールを取り外します。



DSC04922-1390.jpg


シートの足を固定している4本のボルトを抜けば

シートは簡単に取り外せます。


DSC04924-1390.jpg


簡単に取り外せるはず ナンですが・・・

運転席のシートの後ろのボルトが抜けない。。。

暫く頑張ったが 抜けない!



仕方が無いので潤滑剤をシュッとひと噴きして

助手席の取り外しに掛かります。



これ 助手席後部内側のボルトです。

コレを抜くのに1時間。。。



DSC04925-1390.jpg



画像をクリックして頂ければ良くお判りいただけるかと思うのですが

受けが錆びきっている。


DSC04929-1390.jpg


抜いた助手席を止めている4本のボルト

配列どおりに置いてます。


DSC04931-1390.jpg



酷い錆び方。。。



DSC04932-1390.jpg



本当に酷い!!


DSC04934-1390.jpg


これ ナットリテーナーの中で

ナットとボルトが共回りしていたので

抜けないのです。



シ-トを傾けたり 押したり 引いたり

共回りしないようにして

どうにか抜けました。


DSC04935-1390.jpg



しかし、運転席の左側だけがどうしても抜けない。

4時間格闘してもダメ 駄目なんです。。。



斯くなる上は ボルトの頭を飛ばすしかない!!!


ドリルを持ち出して

あれっ???

通常のドリルの歯では 全く届かない。



ホームセンター2件目で見つけました!!

ロングドリルです (^^)



このドリルの出番はコレっきりにしてもらいたいと思いながら買って来ました。


DSC04940-1390.jpg


ポンチも長いモノでなければ打てない。

ボルトに垂直にドリルが当てられないので

刃先は逃げるので

切込みが入るまでが また一苦労。。。


DSC04941-1390.jpg


何とか穴が出来はじめた (^^//


DSC04944-1390.jpg



すると ドリルの回転と合わせてボルトが回る。

バイプラで回らないように固定して・・・


DSC04946-1390.jpg


少しずつ太いドリルに変えて行き

何とか頭が取れまし~~~た!!!


DSC04947-1390.jpg



シ-トを抜いて


DSC04949-1390.jpg


座金がボロボロに錆びていますでしょ~


DSC04950-1390.jpg



このボルトを取るのに

買出しの時間を含めると半日以上掛かってしまった。。。


DSC04951-1390.jpg


コレだけ錆びていたら

ナットを固定する力はある筈が無い。


DSC04952-1390.jpg


オーナー様に了解を頂き

ボルト、ナットリテーナー、座金をオーダーすると

ガァァァ~~~ン 一部欠品!!!




解体屋で抜いてくるしかないな・・・




床を見ていると 過去に濡れた形跡がある。

スライディングルーフ無しだから

ルーフからの水の浸入は考えられない。



もしやすると 過去にエアコンのドレンホースが脱落していた時期があるのかも・・・



それとも運転席の窓が開いたまま雨に?



はたまた 過去にシートを水洗いして乾燥が甘かった?



色んな事が 頭に浮かんできます。










この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif

スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1461-27a5d656

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。