風邪を引いた理由を考える Mo,2
この記事 昨日見てしまった方は見なかった事にして下さい!!
如何せんボッ~~~とした状態でしたらから。。。
翌朝 源泉掛け流し
毎日お湯抜き&清掃をする大浴場は06:00までは使えないので
それまでの時間をチビ介と楽しんで
貸切状態の朝風呂で 大いにはしゃいで (^^)
朝食を頂き
いざ出発!!

メーターナセルの上に
お礼の言葉と折られた鶴が
今回のお宿 贅を尽くしたお宿ではありませんが
スタッフの皆さんとお湯には 心温まるお宿です。
気付いていましたか?
今回の旅のお供は W124 E320T
昨日のメーターでW126ではないと感じた方
少し病気です。
今の私は 風邪っぴきです。

この日はじめに向かったのは
国宝にも指定されている白水阿弥陀堂。
震災後、初めて訪ねてみました。
1160年壮健されたと伝えられるこの建物
あの揺れにも動じない強さを

ここは少し高めで0.20μSv/h
周囲に苔などもあるためと思われます。

絶対安全 安全神話の元に作られたモノよりも安全なのかも?

風の無い冬の朝
朝日の眩しさを楽しみながら過ごす家族の時間
チビ介の記憶にどんな影響を残すのでしょう。

もう一箇所 私には見たいところが
ここ五浦の六角堂の再建。

偶然かもしれませんが、六角堂に入る事が出来ました。
岡倉天心はこの眺めを望みながら 何を考えたのでしょうか?
自分を見つめ直す時間をしっかりと持てる
これもまた 男の幸せな時間だと思うのです。
唯ひたすら仕事に没頭するだけで
自分の仕事を振り返る事が出来ない事は不幸だと思うから。

六角堂から一段高い(5~6m)処に
天心の居宅跡があります。

この高さを乗り越えて 津波は

この位置まで
居宅は、床下まで浸水したとの事でした。

奢りの無い造りに ただ ただ 感心するのみの私です。

現在、正門となる長屋の改築工事を行っているので
暫くしてから 行かれてみては如何でしょうか?

この後、常磐道を走り
東京に戻り
1台のおクルマをお預かりして
東奔西走 明日はどちらへ???
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1473-ce5000b9