風邪を引いた理由を考える Mo,3
翌朝 出発時間はこの通り!
この時間帯の方が走りやすいですからね (^^)
2011年に この420SELをお譲りして
その間、何度か手を掛けさせて頂きましたが
このクルマでのロングドライブは久しぶり。
オートチョークが納まると 650rpmでピタリと安定し振動は無い。
Dレンジに入れると 500rpm ピタッと安定し振動ナシ!!
いいぞ~

首都高速・東名高速と進路を取り
足柄SAにて
いつものペースで走って来たのですが
ココから本気モードに突入する為
私の朝食とコーヒーブレイク (^^)

420には、エアーを
やはり!! 足りなかった。
皆様!!! タイヤの空気圧チェックしていますか?
空気圧次第で、タイヤの減り方も、走行安定性も変わりますからね~

この日は、浜松北ICまでキモ~~~チ良く運転できました。
420が非力だと言う方が居たら
きっとその方の走らせ方が問題なのだと思う。
560よりもボアも小さく ストロークが短いだけ
アクセルレスポスンスは良い。
キチンと先が読める運転手であれば
560に全く引けを取らないような走りは出来るはずです。
きっと 故・山本直純氏のCMを見て育った世代だから仕方の無い事なのかもしれない (^^)
3年振りに東名高速をこの420SELで走り
その変化を実感しながらのテスト走行で得られたものは
やるべき事はやっておいて良かった (^^)
高速での安定性、アイドリング時の安定性
全て3年経過しても何ら問題の無いレベルを維持して頂けた事は、オーナー様に感謝申し上げたい。
そして、目的地でオーナー様と合流。
やるべき事をやって
移動。
前後にW123が、警護の為に ( ←そんなVIPじゃありません(^^) )

お連れいただいたのが ここ!
鰻 かんたろう
旨い!!
関西風の、腹開き・直火焼き(蒸しはナシ!)
コレは関西出身の私にとっては堪らない。
ただし、この日のお米 炊き上がりにムラがあり少しお米の芯が残っていた。。。 残念。
次回、再チャレンジ (^^/

場所を移動して コーヒーブレイクです。
いつもの【焙煎屋】さん。
時間は楽しい時ほど早く進むものです。

浜松のオーナー様の方々に辞去した後
向かったのは
富士駅そばのビジネスホテル。

本来ならば東京へ帰るには十分な時間なのですが
明日、もう1軒立ち寄りたいところがあったので
初めて富士市に (^^)
今日こそは3日のリベンジとばかりに
早い夕闇の中へと
ここは一発
孤独のグルメ の番外編を気取って (^^) (←解る方だけ付いてきてください。義務教育ではないので解説はナシ)
富士駅前をウロウロと
居酒屋チェーン店などには目もくれず
地方色豊かな居酒屋を捜し求めて
ひたすら歩く。
寒い中を歩く。
30分 空腹に耐えて 寒さに耐えて
エッ!!!
店が無い。。。。。
日本 大丈夫ですか~~~!!!
朝のファーストフードも
昼のランチも
夜の大人の楽しみも
全て大手チェーン店
日本 何処に行っても 同じ店ばかり。
ガッカリなんです!!!
ならばいっその事
コチラの方が地方色出ているのではと・・・

お惣菜コーナーで
1階にある電子レンジでチンして
一人部屋で食べる 50男の孤独な夕食
あぁぁ~~~
これなら 鰻をお土産で買っておけば良かった。。。
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1474-2e75a1a2