中古車再生計画 【W123 230E】 No,20
最近 触る時間の無い230Eですが
エンジンがしっくり来ない!
特に 冷間時がダメ!!!

ウォームアップレギュレーター 逝っているのでしょうね~
安く手に入るか???

そして、もう一つ悪さをしているのが
チェンジオーバーバルブ!
ディストリビューターの遅角動作は確認しているので
問題は無いはず。
試しに チェンジオーバーバルブをバイパスさせると
アクセルを踏み込んでも問題なし。

これから このバルブの制御を図面で追って
原因を探らねば (^^)
頼むからコイツが悪さしていない事を期待しながら・・・

しかし、悪い話ばかりではない。
230Eのクーリングファンは電磁クラッチ
このクラッチが繋がるには
温度センサーの感知によるものだが
そのセンサーの感知温度が100℃!!
これじゃ 正直なところ遅過ぎる。。。
そこで85℃でクーリングファンが起動するように手配していたものが在るのですが
このセンサーの入れ替えは間近です (^^/
グズる子供をなだめる様に
一つ 一つ 不具合を探し出し
トラブルシュートに当たる。
与えられた物に 満足出来ない性格なので
本当の230Eの姿を夢見てコツコツと・・・
与えられたままの姿
30年近い時間が生んだ劣化によって ユル・ダルなままのクルマ
そんなクルマに飼い慣らされて満足できるはずは無い。
クルマは 走ってこそ楽しい。
中古車屋が良く口にする 「この年代ですから こんなもんです」
私は腹の中で呟く「馬鹿かお前!」
このW123が新車の時 このコンディションだったら新車を買った人は
余程のモノ好き・粋狂な人しか居ない事になる。
旧車を買おうとされている皆様
くれぐれも騙されないようにご用心くださいませ。
旧車 販売店では車両を選ぶ
そこから自分の手 もしは 自分が信頼置けるショップで
作り上げるモノなのです。
気持ち良く走るクルマを目指してGO!! (^^/
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1528-fa4b0ebf