fc2ブログ

W212 E250 No,2

 



1工程目の磨きを終えて



DSC08157-1474.jpg



仕上げの磨き

ミニポリッシャーもウレタンバフに付け替えて



DSC08163-1474.jpg



ダブルアクションで仕上げです。



DSC08164-1474.jpg



写真では表現出来ない

お伝え出来ない部分ですが

色が明らかに違ってくる。



ディーラーの下請けのコーティングでは

本当の色が表現出来ない。

くすんでいた。。。


DSC08166-1474.jpg




ドアの隙間から入り込んだコンパウンド

この様な微粒子の粉が舞う作業場です (^^)



DSC08172-1474.jpg




水洗いの時に尾の白い写真が撮れたので (^^)

ボンネット右側と左側

どちらが雨上がり後 汚れが少ないか?



DSC08177-1474.jpg


答えは、右側です。

水が引ける時に、塗装表面に載っている砂やホコリも一緒に流す為です。



一方、右側は発ししてキレイに見えますが

水滴の核は、ホコリや砂粒です。

このまま乾燥すると・・・

よ~~~く想像して下さいネ!!  (^^//



当店で使用しているマキシムコートは

左の様な滑水性能を求めたコーティングです。


参考: コーティングの選び方





ルーフのアンテナ(スペースシャトル)の周囲

水垢が付着しています。


DSC08188-1474.jpg



手作業で

まだクルマが新しいから楽です。



これが20年 30年経っていると・・・


DSC08189-1474.jpg




サイドのモール

何でずれているの???

左右ともこの状態。


DSC08191-1474.jpg



塗装面を磨くと言う行為。

クルマの全ての部分を舐めるように見るため

アラも見えて来てしまう。





見たくも無い粗。

そして、理想無き構造。

真実のエコを求める事が出来れば・・・

私の心の葛藤です。






スタートは

エセのエコは、否定すべきだと強く思うです。









この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif


スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1549-b4452b58

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。