W126 300SE No,5
先ほどの地震 少し驚かされましたよね~!!
初めの揺れ方がいつもと違い
細かな振動があり
その後少し置いて 大きな揺れに。。。
震源が近いと 警報も揺れてから鳴っていた。
皆様はGW如何お過ごしでしょうか?
ご実家で のんびりですか(^^)
リゾート地で ゆったりですか (^^//
それとも 高速渋滞でウンザリですか。。。
私は 少しのんびりと仕事しています!!
さて、300SE 水洗い前にサイドシルパネルを取り外して

ほら!!
汚れていますでしょ~ (^^)

このヒンジ周りの汚れ方
ドアを開けたときにガッカリしますからね~

シャンプー洗車して
ケミカル粘土を掛けます。
アッ!!
お伝え忘れていましたが
私の使うプロ用のケミカル粘土(商品名はトラップネンド)を
洗車本舗にラインナップしておりますので
是非 お試しくださいませ (^^//
ネンドの使い方は 近日中に (^^)

この汚れが 塗装に食いついた鉄粉や
シャンプーでは落とせなかった汚れです!!

ヒンジも洗って この通り!!

ここからは 大人の休日倶楽部 活動報告です (^^//
先日 GA-01を入れて エンジンの調子が上向いて
ご機嫌なS氏
私は放置状態の230Eのシートの補修を

見て 見てと
プラグを
薄い!! リーンバーンエンジンです (^^)
しかし、3番を抜くと濃い。。。
4番もやや濃い。

W108 280Sに積まれているゼニスのキャブはツイン
4・5・6の特に5&6番は特に焼け過ぎているので
後方の燃調を濃い方向へ調整
プラグを見て
調整して
試走して
コレを何度も繰り返し
キャブレターの本来の在るべき姿を求めます (^^)
何度目かの調整を終えて 走り始めると
明らかに排気音が異なってきた!!
それまでのお嬢さんの様なか細いものから
野太い音に (^^)

そして
後方のキャブのミクスチャーはフルリッチにまで回すも
燃料が足りていない事が判明!!
仕方なく前方キャブのミクスチャーを少し絞って
この日は終了です (^^)

綺麗な三日月を眺めながらの作業となってしまった。。。
自分が触った分
明白に反応してくれるエンジン。
少しづつ構造が判り 本当の愛車へと近づくのです。
クルマを楽しむと言う醍醐味 面白味だと思うのです。
他人任せにするなんて 勿体無い!!!
一番美味しいところなんですから~~~!
メーカーのお仕着せのセッティングなんて 面白くも無い!!
ましてや 何もイジラないでくれと言わんばかりの今のクルマ
どんなに高性能であっても どんなに安全装備が搭載されようが 興味が沸かない! (^^)
だって 味わえないクルマです。
クルマと女 いじくりまわしてナンボでしょ! (←GWですので お許しを・・・)
整備士の 「こんなモンです!」
そんな言葉を信用するほど 大人の休日倶楽部の会員1号&2号は お人好しではない (^^//
クルマ馬鹿道まっしぐらです!!
常人は 着いて来れません。
嫁に知られたら
何時間遊べば気が済むと 叱られそうなのでこの辺りで (^^)
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1588-a911afb3