W126 300SE No,7
ご一緒に 入庫時の内装の状態をチェックしてみましょう!!
ご覧頂く事で きっと中古車を選ぶ際のお役に立つものと考えます (^^//
ドアミラースイッチ ホコリ貯まり。。。

シフト位置を示してくれるパネルの内部に何が入り込んでいるのか???
見なきゃイイのに 見えてしまったら・・・
バラスしかない。。。
たったコレだけで1時間以上のロスとなるのに (^^)

スイッチの上のホコリ。

ウィンカーレバーの凹には 皮脂が・・・・

パワーシートスイッチの上にもホコリ
ココまで来ると 販売店 何もしていない事が想像できます。
最も 余計な艶出しなど塗られるよりマシか (^^)

毛玉だらけの ベロア
雰囲気をブチ壊してくれています。

三種の神器を持ち出して (^^)

一番嫌いな作業から始めます!!!
シフトレバーの奥
ブーツに溜まっているホコリを追い出します。
ブシューーー で車内にホコリが舞います!
私 当然ホコリ 被ります。
左に置いていた ヘッドレストのアームの脇の毛玉
コレが出てくるんですよ~~~!!
ピンボケは 目を細めると ピントが合います (←ウソですよ~!)

またも 見つけてしまった。。。
運転席の後ろのカバー ビスが抜けていて カパッ カパッ

ホラッ!!
ストローのビニール。
販売店がまともに掃除していれば
カバーのビスなしだって 気付いていたはずです。
販売店 昔の大原麗子ウィスキーのCMか?
「何も足さない 何も引かない・・・」
買ったままの クルマを 売るだけ。。。

この運転席のシートベルトアンカー 裏返っていた。。。

シートベルトが素直に装着できない! 皆様 納得できますか?
私 許せない。
よって 斜めにベルト折りながら
通して行きます。
指先に凄い力が必要なんです。。。

巻き上げた時 この位置でなきゃいけないんです。
コレが裏返っている方 ご自身で頑張ってください!!
W126セダンの持病
Bピラーの表皮浮き。
それを放置して 破った例でもあります!

掃除をしているだけでも
そのクルマの過去の扱われ方 見えてくるんです。
中古車を買う。
決して安い買い物ではない!!
見るべき所を シッカリと見極め
お選び下さいね (^^//
鉄則は
ダイヤは捨てても 石は拾うな!!!
色んなクルマを見てきて思います。
今後 かなりの費用を注ぎ込まなければ元に戻らないクルマ。
そして 買わない方がよいクルマ。
時に 凄いダイヤの原石を見つけてしまうから 楽しいのです (^^//
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1592-12032a90