ポンコツがポンコツいじり
またもやって来ました週末。
そう!!
大人の休日倶楽部です。
私 家庭あるんでけど~~~!!!
息子よ スマン!!
W108にウマを掛けて

ドラックリンク交換
本当ならば30分もあれば終わる作業のはずだったが
流石S氏。。。
何から 何まで フツ~では終わらない。。。
大体 タイロッド交換する時に ドラックリンクも交換するでしょ~!!
何か 違うんです! このお方。。。
話題にもならない筈の作業が(よって新品のドラックリンクの写真が無い!!)
こんなハメに・・・
真直ぐ切れてる!! 我ながら感心 (^^//

新品は真直ぐなドラックリンク
抜き出したドラックリンクは 曲げが入っている。
形状が完全に異なるし
新品には ステアリングダンパーを取り付けるボルトが付いていない。
抜き取ったリンクには ボルトが付いている。
切って 取り外すよりほかは無い。。。
たがねとハンマー

押し広げるに一苦労。。。
オッサンは クルマでの下で必死に組付け中!!
私が手伝う事になるのです。。。

ボルトが抜けて 一息と思いきや・・・
長過ぎる!!!
拠って カットする事になる。
オッサン 頑張っている様に見えますでしょ~
でも、
しかし、
S氏はレフティー(左利き)
途中まで私が切ってい為
S氏に切らせると ノコの歯が上手く入らず
ボルトの山を崩し始める始末。。。
結局 私が切りました。

ボルトが切り落とせて
ダンパーを組み付け中。
頑張ってるオッサン!
しかし、
またも、
「あぁぁ~~~ 入らない・・・」
ナンデ???
選手交代です。
入りにくいが 入らないモノではない!

これでオッケ~~~!!!
と思いきや・・・
ドラックリンリンクの組み付けが逆!!!
右にハンドルが切れない。。。
私の指示した方向が誤っていた。。。
もう一度 外して 組み付け直しです。。。
オッサン!! 仮組みした時に 確認してよ~~~!!!

4時間を要したドラックリンク交換作業。
ナンデこんな事に・・・
それから エンジンオイル交換
S氏 愛用のPOLOです。
今回 抜き取ったオイルは酷い状態でした。
固まりきらないオイルで出来た湯葉みたいな状態のものが出来たのです。
酷過ぎて写真撮り忘れたのですが
トンでもない粘り
エンジンオイルは 使い込むとシャボシャボになるはずなのに
S氏が暫く前に入れた BARDAHL[バーダル] リングイーズ [HTRC3] の効果が見て取れたのです!!
リングイーズ 使えそう!!!
そうだ! 浜松のTDTに入れてみたい!!!
家のTEにも (^^//

W108専用 ブラストフェンス
おぉぉぉ~~~~~い!
裏表とも 汚れている。
どちらか一面を使いましょうよ!

何をやっても 普通では終わらないS氏。
私は ドラックリンクの方向を間違って指示しただけ (^^)
ポンコツおやじ2人組のドタバタでした!!!
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1610-29216c90