W124 500E No,5
2工程目
コンパウンドに含まれる油分が多いので ギトギト (^^//

凄い事になっていますでしょ~
でも この油分のお陰で 超低速でのバフの移動においても
コンパウンドが焼き付かないのです (^^)
よって 1800rpmで回転しているバフが
しっかりと鏡面を作り出してくれるのです。
そのバフが付いているポリッシャーを支えているのは私。
ボンネット中央部分を長時間磨くと 腰が~~~!!
と為るのです。
でっ
夜が滅法 弱くなる筈です (^^// (← ココ 笑うところですから!!)

3工程目

光沢を引き上げる作業です。

4工程目
バフ目を 完全に消し去る作業です。

ドアミラーの塗装も磨いて

洗っておいたドアノブ
マキシムコートを掛けて
取り付けです。

ドアノブも付いてクルマっぽくなったでしょ~!!

クルマをお預かりした時に オーナー様の前で
取り外す時に サイドマーカーの爪は折れたので
新品を手配しております。
W124のマーカーの場合 殆ど100%の確立でつめは折れますので (^^)

新品のマーカー の取り付け!!
塗装に写り込んだ爪 見えますか? (^^//
U字の部分が折れる もしくは クラックが入り使い物にならなくなるのです。

6月も 残すところ1週間ですね~
早い!!
しかも 蒸し暑いですね~
熱中症にお気を付けて頂きながら
今週もスタートです (^^//
えっ???
足りなのではないかって?
大人の休日倶楽部???
これは実に不定期開催なもので
今週は土曜日の夕方1時間ほど活動して来ました (^^)
今回の活動テーマは 「吸排系の洗浄」
かなり効果はあった!!!
その様子はまた後日 (^^)
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1639-a238e707