fc2ブログ

徹底的に極上仕上の車両を創る 【作業編 その3】

 
このウィンカーレンズにもワックスが

このワックスも気になるが

本当に気になるのは、レンズとボディーの間の黒ずみなのです。

P1170337-139.jpg




歴史を感じさせる封印の色

しかし、ナンバープレートにまでワックスが塗られ、拭き取り状態がよろしくない。



ナンバープレート

気にされない方が多いが、実は表情が大きく変わります。

古いプレートだと、緑の文字が消えてしまいやすいので時間を掛けて作業する必要があります。

P1170351-139.jpg




リアのレンズ周辺は

フロントに比べるとかなりキレイ

と言うことは、、、      その理由は後ほど・・・

P1170352-139.jpg




ボンネットフードの脇

相当 とっても かなり 黒ずんでいます。



水垢 ワックス ブローバイガス

長年使われた証拠です。

P1170563-139.jpg




塗装とコーティング剤の話をしたり顔でするみがき屋(ポリーマー屋 コーティング屋)は多いですが

材料メーカーの受け売りをして自己満足しているショップと

理に合わない理屈を受け入れてしまうユーザーさんが多い。



本当はそんなものは二の次、三の次ぎなのです。




車をキレイに見せるために必要なのは バランス!!




バランスを考えると

この部分にも手を掛けなければしまりが出ない。

少し脇から見ると この隙間の汚れは見えてしまう。

P1170566-139.jpg




もちろんフェンダー側もである。

P1170567-139.jpg



バラす 脱着には時間も必要とするし

その分、ユーザーさんの負担も増えるが

手間を掛けた仕上がりは確実に異なる。



そして、 何よりもその後の汚れ方が違う。



奥から汚れが出てこないのです。

表面だけがきれいでも、見えない部分から汚れが滲み出てくれば

車は簡単に汚れます。



元から断たなきゃダメ! なのです。


P1170570-139.jpg



ヘッドライト下のパネルも取り外せば

簡単に磨けます。

P1170574-139.jpg



ヘッドライトも長年のくすみを取ってやれば

この通りです。



決して、使用前使用後ではありませんよ~

洗浄前と洗浄後です。

P1170615-139.jpg



反射板もくすんでいましたので

P1170669-139.jpg



この様に仕上て

P1170671-139.jpg



やはり!!

オシリは過去に追突されたのか修復されていました。



板金屋のヒドイ仕事の跡も


   (ブチルゴムで防水している)
P1170579-139.jpg



テールレンズもバラして

P1170642-139.jpg




空気が出入りする箇所は、長年使用すると必ず汚れる。


P1170666-139.jpg



取り付けられている電球もこの通り

一つ一つ磨けばよいだけ


オーナーさんからの了解が得られていれば

信頼性向上のため、電球は総交換したいところだったが・・・

私のミスで お伝えし忘れていた。

P1170657-139.jpg



ウィンカーレンズも磨き上げ

P1170654-139.jpg



21万km走ったホイールは手こずった。

P1170647-139.jpg



奥で完全に固着したブレーキダストは

熱でカチカチ



半日は覚悟していたが

7時間作業となってしまった。


P1170650-139.jpg





クロームメッキ類を磨き

フロントマスコットを仕上て

これで今回の作業は終了となる。

P1170713-139.jpg



フロントガラス越しの風景はこうでなくては

P1170734-139.jpg



本来ある 威風堂々としたW126の面に戻り

完成である。

P1170728-139.jpg



さて、最後に自分でこの作業を振り返り

外装における極上仕上という観点からは、かなり納得のゆく仕上がりではなかったと思うのですが

ココまでやるならばオーナーさんの了解を得て交換すべきものは交換すべきだったと反省しています。

例えば、先に触れた電球もそうであるが

フロントグリルのインナーなどは、私の手ではどうしようもないほどの劣化が生じていた。

手抜きをして、スプレー缶のの塗料を塗るような事はしたくない。

すると、今まだ手に入るパーツなので交換すべき事をお勧めすべきだったのではないか? 

そんな疑問が浮かび、自問する私がいる



 


息の合った最高の助手である妻と

1日10時間前後の時間を費やして

4日掛かりで最高の仕上を目指して仕上たつもりである。




ここであえて記しておきたいのが

実用車としての最高の仕上であること。




実用車であるから無傷は追求しなかった。



1回の洗車で入ってしまうヘアースクラッチも無い

展示用の極上の磨きは行なっていません。


※東京モーターショーに出品されているメーカーの展示車両でも無傷の車はほとんどありません。某高級スポーツカーメカーなどは酷い状態で展示されていました。
本当に無傷だったのは、○○○と○○○だけ。。。





本当に美しい綺麗な実用車とは

デザイナーの求めたラインと

塗装への映り込み

そして、メッキパーツとラバーパーツの織り成すメリハリ



当店の価格表は車両の形状タイプ別で記しておりますが

これは平面が多少増えようとも、その研磨に掛かる時間には大差がないことによりもます。



高級車だから高額な施工料金となり

大衆車だから割安な施工料と言った偽りもございませんが

(同じ4ドアセダンならば、カローラもSクラスも同じ施工金額です)

おクルマの状態も様々ですのでアドバイスさせていただく場合がございます。



同じ車種でも、1年落ちと 20年落ち 当然その程度は違いますから





仕上方はオーナー様の御希望を添ったものにすることも可能です。

価格表が既成服であるのに対して、オーダーメイドの仕上です。



オーナー様の理想のお車の姿を現実化する技術の店です。

そして、予算優先でお話していただく事をためらわないでよい店です。



おクルマを見せていただき、御希望の仕上がりをお話頂ければ

御予算と妥協点が必ず見つかるはずです。



お気軽に御相談下さい。











maillogo.gif



led.gif




moris-read2.gif





logo1.jpg













本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif

スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/165-9dc5fd5d

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。