2014年 夏休み No,1
朝 バス停に行くと
江戸川区花火大会の看板が!
8月2日(土)午後は当店に近づかない方がヨロシイ様です。
大渋滞します (^^//

新小岩駅で チビ介が思わず見とれる EF210形電気機関車 桃太郎
しかし・・・
「ポッ!」 短く 甲高い警笛に 驚かされる事に (^^)

人生初の 満員電車を経験して
「ボク どうしたいいの?」 弱気な発言を・・・
それでも 何とか無事に 東京駅に到着。

回りはビジネスマンばかり
そんな中 ブシュ!!
少々 視線が突き刺さりますが (^^)

あっという間に 名古屋に到着です。
昨日 ピースの島田社長も同じような写真載せてました!!
岐阜県〜名古屋

近鉄の地下ホームへと進み
本日のメインイベントのひとつ
特急 しまかぜ の入線を待ちます。

これは翌々日 鳥羽港で見かけた
海上保安庁 大型巡視艇 「しまなみ」 です (^^)

コチラが 「しまかぜ」

横三列の ゆったりシート!!

こんなにスイッチがいっぱい在ると
チビ介が・・・
オットマンが上がり
背もたれが目一杯傾くと
起き上がれない (^^)
そこにマッサージのボタンまで押しているから (^^//

スイッチに飽きると
今度はテーブルを出したり 入れたり・・・
頼むから 大人しく座っていてくれ。。。
到底 無理なことは判ってはいるが・・・・・

座席の背もたれに入れられていた車両の案内です。
近鉄が誇る 観光特急『しまかぜ』 はコチラをクリックしてみ下さいませ!!

折角なので 車両を歩いてみると
こちら サロン席
予約時 空きなしと言っていたのに。。。

こちらは 洋風個室
予約時 これも空なしと言っていたのに。。。

こちらは カフェ車両
満席だった。。。

空いていたから 移ろうかとも思ったのですが
座り心地は 今回座ったシートの方が良かった (^^//
時々 こんな前方の風景も映されます。

いよいよ 目的地です!!

初めて降り立つ 伊勢市駅です。

JRとの共用駅で
こちらの参宮線は 非電化 単線 コチラにも興味がありますが
今回は時間の関係で・・・

改札を出ると
そこは既に参道です。
まずは外宮へと向かいます。
外宮 PCでは 「げぐう」 と打ち込まないと出てきませんが
「げくう」 が正式な名称となります! (← ひとつ賢くなりましたでしょ~!!)

豊受大御神(とようけのおおみかみ)に 手を合わせて

さて、妻とチビ介は そのまま外宮を散策させて
私はタクシーで 大人の男の世界へと (^^)
その後は 明日の記事にて (^^//
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1672-800f87da