マラカイトグリーンのE320T No,4
本来 ここでガラスの研磨に入る予定でしたが
フロントガラスのワイパーキズが 余りにも凄いので

タオルケットを敷いて ボンネットの上に照明を置いて
運転席から正面を見た時
ワイアパーキズで 光が拡散する様子 お判りいただけるかと・・・
これは通常のガラスの研磨では落ちない。
更に強いガラス研磨を行う手法もありますが
ガラスの強度低下 そして 視界に歪みが生じるので
私はお勧め出来ない!!
ガラス交換をお勧めする事にします。
安全運転は 良好な視界があってこそ!!
当店でみがいた車が事故 そんなお話は聞きたくもないですから (^^//

一番上の写真と同一の光源を
助手席ガラス越しに見た時です。

給油口 シールもえらい事になっていますが
ホコリまみれ? 土まみれの様にも見えます。

ガラスのフチの水垢も 凄い事に。。。

当然 ドアのヒンジ周囲も。。。

左リア タイヤハウスの内側です。
砂だらけ・・・

タイヤハウス前方のポケットとなる部分
結構 石が溜まっている例が多いのですが
このTEも (^^)

一つの石が まだ残っています。

何故 ここまでするのか?
それはオーナー様の 「このクルマだけは手放す気が無い」
そのお言葉を私が聞いているからです。
クルマ 錆びさせない事が重要です。
土が堆積する場所 錆易いのです。

右リアのタイヤハウスからは
かなりの大きさの石が出てきました。。。

オーナー様の意向を 出来る限り具体化する。
重要だと思うのです。
クルマのコンディション オーナー様の意向・理想により
行うべき作業が異なります。
よって 値段先行のお話 苦手です (^^)
久々に W126放浪記 更新いたしました!!
お時間が許せば 是非 ご覧ください (^^//
W126のワイパー 謎です!!
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1710-1172e40f