一見様 お断りです!
エアコン ガス漏れによる入庫です。
マニホールドゲージを繋いで

ありゃ!!
低圧が限りなく0に近い。
冷媒無しでは、冷えるはずが無い。。。

蛍光剤 と ガスを2本充填して
2時間ほどドライブ (^^)
これで漏れ箇所が判れば良いのですが・・・
あった!!
UVライトに曝されると緑に見える蛍光剤
低圧の虫ゴムの不良。

漏れ箇所は1箇所とは限らないので冷媒の通るラインを伝いながら確認。
コンプレッサー、コンデンサー、リキッドタンク、エキスパンションバルブ、エバポレーター
そして、それぞれを繋ぐ配管を確認して行きます。
コンプレッサーは大丈夫 (^^)
でも、やけにシットリしています。

パワステポンプのシールの劣化により
オイルが垂れているようです。
それ以外にも気になるところ 見つけちゃいました!

最近ありがちなエキスパンションバルブからの漏れ
これは大丈夫 (^^)

虫ゴムを交換して
真空引き ガスを充填して
最大風量 最低温度設定で11℃
この日の外気温は22℃
これならば冷える (^^)

最低風量に切り替えると

9℃

これから寒くなりますが
エアコン必要なんです!!
3・4人の大人が乗車すると
吐く息の為、内窓が曇るから
そんな時にエアコンを使えば (^^)
最近でも、内窓をタオルで拭きながら走るクルマを見かける事が稀にありますが
エアコンをONにすれば 除湿効果が得られます。
事故を起こすと ゴミ出ますから
どちらが本当の省エネか・・・
省エネよりも 安全重視の私は
年中エアコンはONです (^^//
ちなみに、この様なエアコンに関して作業は
一見様 お断りです (^^)
当店の常連様だけの作業となります。
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1749-14421a40