ゼロクラウン 【ヘッドライト研磨】
今回 入庫したのはクラウン!!
そして、ゼロクラウンと言うことで イヤ~な思い出をお持ちの方も多いかと (^^)
私も何度か 抜きかけて ブレーキを踏んだ事か (^^//
そこで、クラウンのオーナー様にご提案です!!
リアにフィルムの貼るの 止めませんか?
そうして頂けると 区別が付け易いのです (^^)
ここグレードアップでは、輸入車の入庫が圧倒的に多いですが
それはたまたま輸入車オーナー様の支持が多いだけで
私が選択したモノではありません。
オーナー様が大切にしたいクルマならば
輸入車 国産車の区別もなく
軽自動車、バン車 お構いなく作業させていただきます (^^//
さて、本題のヘッドライトの曇り取りのお話を

この角度からから見ると
上の写真よりも ヒドイことが見ていただけるかと (^^)

部分的に 特に酷い劣化が進行している事が判ります。

マスキングを施して
1回目の耐水ペーパーでの研磨。
真っ白になります。

ココ 研磨出来ていないところです。

研き直して・・・

耐水パーパー 2工程目

耐水パーパー 3工程目
徐々に 研きキズが浅くなり澄んできます。

ポリッシャーを当てて
透明感を 取り戻します。

ココ 研き不足です。。。
振り出しに戻るです (^^)
この手間を惜しんではいけない。
仕上がりに歴然とした差を生んでしまうから。

フチの粗研ぎは ミニポリッシャーで

使った道具 全部公開 (^^)

入庫時

そして、作業後。


樹脂製ヘッドライトは、必ず劣化します。 (現在の耐候性樹脂コート皮膜では・・・)
そして、その劣化の状態は クルマの保管・使用状態により
とんでもなく酷い重症のものもあれば
比較的軽症なものもあります。
当然作業時間も異なりますので
作業工賃は、28,000~48,000円と幅が御座います。
作業時間は、半日~1日。
※今後、極端な異型レンズが出なければ良いのですが。。。
自動車部品量販では、当店よりも遥かに安い工賃が示されています。
私には 一律料金の不思議が生じます。
ディテーリングの世界で
現状のコンディション無しで 話が出来るものではないと思うのですが・・・
ココからは雑談です。
地球を脅かす太陽の巨大黒点
ニュースでは、あまり大きく取り上げられていませんが
私 気になって・・・
通常では考えられない 太陽フレアー に地球が遭遇すとどうなるか?
名古屋大学 太陽地球研究所
3ページ目の 社会活動への影響 をご参照頂ければ。
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1765-d0440582