fc2ブログ

2014年のクリマス

 


クリスマスです (^^//

今年も残すところ7日




あっという間の1年でしたが

皆様に置かれましては 2014年は 如何な年でしたでしょうか?




私は、お陰さまで平穏無事に過ごさせて頂きました。

ひたすら仕事に向う日々で

お客様と楽しい時間と

充実した時間を過ごさせて頂きました事に感謝です!!!





そんな熱中した1台です。

ヘッドライト 無い!

ドアノブも無い!!

仕上がりのみを 最優先した仕事です。




このような仕事させていただける事

本当にみがき屋冥利に尽きます。



DSC02060_R.jpg




本当に欲しかった1台を3年 3年ですぞ!!!

3年間も待って 待って 待って

手に入れたオーナー様も居られました。




絶版となったクルマを手に入れる。

どれ程 容易ではないか・・・


DSC06418_R.jpg



そして、今年 最も私の心に残る1台。

博物館入りしても おかしくない1台です。



ただし、飾っておくだけではクルマが可哀想。

走ってからこそクルマ。



エンジンは完全にのそパワーを取り戻し

完調となり

残す整備は在るものの

完成形が見えてきた190SLです。




このような作業をコーディネイトさせていただける事に 心より感謝です (^^//


DSC07878_R.jpg




今年の無駄遣い。

みがき屋には 本来無用なデジタルタコ!!!



何で ここまで立ち入ってしまうのか・・・

お節介な性格なんでしょう (^^)


DSC09949_R.jpg



この充電器も・・・


DSC07947_R_20141225044359cf6.jpg




このブログで

今年 最も笑わせてくれたのは

当然 オッサン S氏!!!




何人かのお客様は このW108にお乗り頂いたのですが

乗った方は この1968年生のクルマの凄さを体験されて

驚きと興奮に (^^)




オーナーの問題行動と 性格的欠は

所有するクルマとは異なるのです (^^//




このW108は とても素直で健全なのです。





クラシックカーフェスティバルin桐生の会場に誘導されて

そのまま展示会場に侵入して

すごすごと退場するW108です (^^//

エントリーしなくちゃ 会場から追い出されるんです。 (証明してくれました!!!)


DSC01499_R.jpg




罰です (^^)




マフラーエンドに ダイムラーのロアホース刺したまま

走ってください!!


DSC05827_R.jpg



クルマ仲間のバンデューラ

つい先日 気付いたのですが

コカコーラの 栓抜きがリアゲートに付いている!!!



ナンとも懐かしいロゴでしょ~~~!


DSC09472_R.jpg



バンデューラ カマロ ミニ 処分して

W126に戻って来ませんか?



スライディングルーフ無しのSELに

本国仕様のエンジン積んで

ミッション積み替えて

デフ積み替えて

ビンビン親爺 目指しませんか?





そんな私の提案に 心揺らいでいるオーナー様です (^^)

O氏曰く 「悪魔が耳元で囁く・・・」 だそうです。





時々 危険人物扱いされる私です (^^)

時々 感染力の強いウィルスを放つそうです (^^)

普通の生活を送りたい方は

私の様な 偏見と 拘りと 妙な発想を抱く人間には近づかないほうが良いのかも知れない。。。





知ってしまったから 嵌り込む事 在るんです!!!

ホントなんです (^^)





知らなければ 普通の生活を送れたのに・・・

でも、あくまでもフツ~

心の底から湧き上がる悦びは得られないのです (^^//







見ていて 美しいクルマ。

乗って気持ちよいクルマ。

走ることが楽しくなるクルマ。

愛車が そんなパートナーの様な存在になってくれれば・・・

そう思うのです。













今年 私は本当に充実しておりました!!

こんな体験も出来ましたから (^^//




当店 仕入先のアスナルの宮崎社長のブログ

私を名指しするかのように

 クルマ馬鹿は飛行機バカ





50を過ぎても 飛行機に乗ると

窓にへばりついているのだから

何を言われても仕方ない。。。



ラストのANA B747にも乗れたし (^^)


DSC00096_R.jpg




今年 みがき屋としてだけではなく

一歩踏み込んで

クルマを完成系に近づけると言うコーディネイトを何台かのクルマにおいてさせて頂きました。





そこで思うことは

クルマは、もっと気持ち良く走るパートナーに為り得る。

その確信は掴めました。




DSC09091_R.jpg




我慢して乗るモノではなく



クルマに飼い慣らされて



この年式だからと 諦めるのではなく




本来の姿を取り戻すための仕事をさせていただけました事に 心より感謝申し上げます。





   メリークリスマス!!!




店主 敬白







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1825-42185ca5

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。