走るんです!! W123 300TDTは (^^//
前回 RMC-3E 施工したのは確か2年前!
今回 少しエンジンの周りが悪くなっているので 再施工です。
掃除 定期的に行うことが重要なんです。
レッドゾーン近くまで回すオーナーさんのクルマは汚れが少ないですが
そんな走りをする方は当然 少ない (^^)
吸排気速度が遅ければ 遅いほど
汚れが溜まりやすくなるのも 当然ですよね~

車検から上がってきて
点検タイム!!
アクセルペダルに 少し違和感を覚えた。
リンケージを見ると ここの中にある タマタマちゃんが崩れ始めています。

パワステホース 低圧側からオイルが滲んでいます。

フューエルフィルターも交換したいところ

ベルト4本 少し割れ始めました。

一昨年 交換したばかりのラジエーター
滲みが生じています。

リアのアキュムレーター
ほぼ お亡くなり状態です。
ついでに、バネ交換もしちゃいますか (^^//
そこまでやったら フロントも (^^//

ブレーキパーツクリーナーで掃除をした後の写真となりますが
このエルボ からブローバイが かなり滲んでいた。
応急で ホースバンドを

アクセルペダルも変形し始めているので 交換したいところです。

ワイパーのゴムは出来るだけ早めの交換が良いと・・・

水洗いすると
デレデレ!!!!!

みがき屋 みたいな事を言うと
ボンネット ルーフ そして、塗り替えの無いパネルの一部で
チョーキング 進行しております。
早めに 研いた方が 良いかと思います!
応急措置として スプレーシャイン で (^^//

今回も浜松からわざわざ起こしいただける事に
心から感謝です!!
そして、クルマ仲間のように楽しい時間を過ごさせて頂けること
この仕事に携わる 悦びを感じさせてくれる300TDTのオーナー様なんです。 (^^//

浜松からの300TDT No,1
W123専門店ではありません! 断じて(^^//
過去記事 全部探すと時間が掛かり過ぎる!
我愛車 230Eから 生体間移植したパーツも多い この300TDT
他人事とは思えないので 余計なアドバイスしてしまいます (^^//
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1901-2f90528c