1/7380 No,19
リアスタビのブラケット シッカリと研いて (^^)

組み付け完了!!

フロントのスタビライザー
ナット ブラッケット 取れました。

偏芯しているのが見えるでしょうか?

ブラケット 取り付け完了!!

車両左側は終わりましたが・・・

この左側でも その作業空間は十分に狭い!!

右のスタビブッシュ 行きます!!

ブレーキブースターの真下に在るので
その作業空間は 極めて狭い!!!
このサービスホールからアクセス出来るのは
上部を留めているナットだけ・・・
そして、このサービスホールから
知恵の輪のように ブラケットを抜き出す!!

鏡 そして 懐中電灯で照らして
こうしないと 全くのブラインド状態 (^^)
ブレーキブスターの真下ですから・・・

下側のナット 抜けました (^^//

上側も ラチェットが入るギリギリなんです!
ナット緩めて行くと
ラチェットが抜けない。。。
素晴らしい構造です。。。

さて、
ココからはしばらく画像無しです!
どうやっても 下側ナットが入らない!!!
上は留めれても 下は入らない。。。
順番を逆にしたり
ブラケットを上下逆にしたり
悪戦苦闘 7時間。
ブレーキブースターでまるでリストカット癖があるかの様に
手首付近は傷だらけ・・・
途中で、少しでも滑る様に 手首にラスペネ(潤滑剤)を吹いて・・・ (←自分に潤滑剤 吹いたの初めて!!)
なんで 取れたものが 入らない??? (←泣きそう。。。)
その結果は 虚しいものでした。。。
「あきらめ」 と言う言葉が浮かんだのは22時を過ぎて・・・
翌日、営業のアベちゃんが来たので
手の厚みを比べると

ゲッッッ!!!
厚みが違いすぎる!
チョイと手を貸して (^^//
始め その場所に戸惑いを見せたが
このまま組みつけられなかったら・・・
ブースター 外しですからね~
ナント!!!
1時間で完全な組みつけが完了!!!
ホッ (^^//

世の中の諺
色々と御座いますが
「 大は 小を 兼ねる 」
この諺は、私の辞書から消し去ります!!!
届きそうで
届かない もどかしさ・・・
私は 7時間 何をしていたのでしょう。。。
元々は ナックルのボールジィントのブーツ切れ
そして、ロアアームのブッシュの入れ方がおかしいと感じて
そこまでヤルならば
10年先まで 考えると・・・
フロントの足回りのブッシュ 総交換としました!!!
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1927-3d1de380