1/7380 No,33
ウィンカーの上にも 飾り金具が付いてます。
W116以降では こんな造りは無くなってしまいます。

マスキング完了!!

この肌 私 許せない!
写真下側のグリル近くを見ていただくと・・・
よくよく お判りいただけるかと思うのですが (^^)

ピンを合わせる為に コンパウンドを垂らして
肌の粗さ
傷の多さ
目立ちますでしょ~ (^^)

このサイズでは解りづらいですが
クリックして頂くと
研いた右側と
プレスライン左の肌の違い ご覧いただけます。

こちらでも (^^//

切りくず 変なんです!!
まるで樹脂の破片のような・・・
初めての経験です!!

Cピラー 比べてみると

あと ひと研き 必要ですね (^^//

ミニポリッシャーも大活躍です!

≪ 昨日の黒Sさんのコーナーです!!! ≫
税関で 足止めを食らっていたバネ届いたとの事で
昨日 黒Sさんやって来ました!!
優秀な営業マン 休日出勤も多く
休暇の消化のため 昨日休んだそうです (^^)

バネ交換 開始!!!
でも・・・
途中で電話がひっきりなしに (^^//
ウィークデーの黒Sさん はじめて見ました!!
私は 私の仕事に集中!!!
「もう~~~ こんな時に電話掛かってくるんだから・・」
ブツクサ言いながら 頑張ってます!!!

一度 バネの上下を間違えましたが
2時間で 作業終了!!!
その後、試走を兼ねて
錦糸町までドライブ
足らなくなったオイルを買いに
「伊勢までの W126 420SEL に乗らなかったら
こんな作業しなかったのに~~~」
しかし、その乗り心地 断然良くなっている!!!
氏の ニヤケた顔が元に戻らない (^^//
試走中 ボンネット内部から異音
おそらくこのバネが振動していると思われ
廃品利用 (これ 取り外したシムです!!)で 振動を止めるそうです (^^//

発想 並では アリマセン!!!
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1942-e367e8e0