久しぶりの大人の休日倶楽部 No,1
1月の車検でサイドスリップ 修正されてから
ハンドルが傾いたまま・・・
ぎこちない曲がり方・・・
W116に掛かりっきりとなったので
ようやく 今になって着手 (^^)

測定位置をマーキング

このタイロッドの長さでトーイン決まります。

でっ 出った~~~!!!
来るなり 錘付きの糸を垂らして・・・

キャンバー角 測定しておられます。

これ 偏芯ボルトになっているんです。

この偏芯ボルトの位置によってキャンバー角 変わるのです。

頑張ってます!!

右側の調整終了後
グラスターゾルを持ち出してきて
糸を貼り付けた時の糊跡を・・・

やはり 普通ではない!!
アブノーマルです (^^//

左側 何度やってもキャンバー角 0度にならない。。。

素人が始めてやるのだから仕方ないでしょ~ (^^//
そんなオッサンと付き合っていても仕方ないので
私の手元に来た愛車の
エアコンのオイルを足します!
このオイルも
この圧入器具も
黒Sさんからの寄贈品なんです。
自分では1回しか使わないからと・・・

この圧入器 優れもので
エアーを一切噛ませず オイルを入れることが出来るのです (^^)

あっと言う間に 自分の車の作業が終わってしまった私。。。
黒Sさんに付き合って
左側のキャンバー調整を手伝い
何とか目標の0度まで (^^)
ハンドルを握ると
素直に切れるハンドル
しかし、トーインとのバランスが崩れたので
トーイン 1mm狭めたい!
黒Sさんは トーイン調整 嫌がってます。
「もしも、バランス崩れたら ど~すんの?」
「今が崩れた状態なんだから!」
「ホント やるの?」
「やるの!!」
渋々 トーイン調整を開始。
トーイン調整を誘っておきながら
私 黒Sさんを放置して お気楽に試走へ (^^)
出戻りの愛車の感触を楽しんで帰ると
ニヤニヤしながら 「試走行って来ます~」
帰ってくると その顔はニヤけて
「エエワ~~~」 (その表現 卑猥なんです!)
「エアコン ガス圧下がってているんじゃないの?」
「蛍光剤入れといたら?」
禁断の誘いに乗った黒Sさん

ここからが 黒Sさんワールドの始まりです!!!
ここまで時間を費やして 前振り!
またもやらかしてくれました!!!
アライメント調整まで自分で始めた黒Sさん
自分で愛車をイジル 楽しい時間なんです (^^//
何処まで行くのか クルマ馬鹿おやじ 二人組み!
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1954-b448f725