fc2ブログ

中古車を選ぶ時 見るべき箇所

 



中古車を買う と言う行動は

大きな出費を伴います (^^)




そして、買った車が本当に良いのか? 悪いのか?





中には 惚れ込んで買ったけれど

その中身がグズグズ。。。

そんな例も見てきました。





まず、中古車を見に行く時は、冷静な判断を出来る様に

一人ではなく、

出来れば、クルマに詳しい

親しい友人を伴う事をお勧めします。





クルマを前にした時

舞い上がらずに

このクルマ クズかもしれない!?

本当の姿を暴いてやろう と言うぐらいの気持ちで

冷静に 少し遠目から クルマを眺めて下さい。




DSC03244_R.jpg




傾き、パネルのズレ、発色

隣り合うパネルごとに見て行けば 塗り替えも見えてくるはずです。




ドアグリップ その周囲の塗装の状態に違和感 盛り上がりを見つけたら塗り替えられている可能性 大です。






ここで違和感を覚えるようなクルマであれば

その理由を追求します。



※このW123はマッド塗装です (^^//


DSC03246_R.jpg




そして次に

パーツごと 見て行きます。

レンズの割れ クラック・・・

隙間は?



DSC09026_R.jpg




上の写真の状態から 左に一歩進んで しゃがむと

パネルの凹みが 良く見えるはずです。




ここ 要デントリペアです。



DSC09024_R_201505220906553ba.jpg




ドアを1枚ずつ 開けて 閉めて

この時、全てのドアで 絶対に違和感を覚えない事!!

重要です (^^)





内装を見る時は

立った状態から見て

その場にしゃがみこんで見て

普段 見ない部分まで 目を凝らして下さい!



DSC05246_R.jpg




ドアの内張りが 完全に嵌っていないクルマ 多数あります (^^//

それがクリップなのか

爪なのかによって OKを出せるか否か決まります。



DSC09037_R_20150522090726e92.jpg



エンジンをスタートさせて

パワーシート、ウィンカー、パワーウィンド、エアコン、オーディオ、シフトの感触とタイミング見て行きます。

動くものは、全て動かして!!!



DSC09033_R_20150522090723371.jpg




そんなチェックをしているうちに

エンジンは温まりますでしょうから

水温、アイドリング回転数をチェック!




DSC02913_R.jpg




次にボンネットを開けて

エンジン音 よ~~~く聞いて下さい!!



乾いた音してますか?



ガシャガシャ音は?




DSC03279_R.jpg




見慣れていないエンジンルーム

何が何だかさっぱり判りません!!!




ズバリ言います!!!

見た事も無いエンジンルーム それでは選ぶ基準が無くて当然です (^^//





この車種と決めてから

最低5台は、見て、試乗して

自分の感性を磨いてください (^^//




何が良くて?  何が悪いか?




即席めん カップラーメンの旨さを いくら語りあっても

本当のラーメンを食べた事が無ければ

ラーメンの味を語る事は出来ないのと同じです (^^)




クルマも 車種ごとに 個性があります。

車種ごとの癖もあります。

その事を後で知るのではなく

予備知識として、自分の中に蓄えて

その為に 何台も試乗して

自分の感性を磨いておくのです。




フェンダーを留めているボルト頭 舐めていたら 交換歴 疑って下さい!

メンバーを留めているボルトも同じです。




DSC06152_R.jpg




トランクルーム 中が濡れていないか?

スペアタイヤを抜いても確認したいところです。




そして、鉄板の継ぎ目よ~~~く見てください!

そして、シール材が新しく盛られていないか?

オカマを掘られたクルマ 判るはずです (^^)



DSC02115_R.jpg




ココからは下回りです。




リフトアップしてチェックできれば良いのですが

それが許されない場合も多いです。





そんな時は、カメラを突っ込んで写真を撮ります!!




ショックアブソーバーのブーツ お陀仏です。


DSC09039_R.jpg




ロアアームのボールジョイント

今しばらくは大丈夫ですが

交換すべき部品です。



DSC09050_R.jpg




スタビのブッシュ 終わってます!



DSC00433_R.jpg




試乗してみます。



アクセルペダルの遊び 多すぎませんでしょうか?

V8以上のエンジン 初めて乗る場合

パワーがあるように感じられるでしょうが

それが本当のパワーか否かは 経験だけが根拠となる判断です。




レッドゾーンまで シッカリと 躊躇い無く吹け上がり

シフトショックが軽く在る。

それがメルセデスです。



ボディーの きしみ音は シャーシの良し悪しの判断です。

走行中 段差を乗り越えた時

極低速で 歩道に片足を乗り上げる時

ボディーは撓り(しなり)ます。





そんな時、ボディー剛性が現れます。




ハンドルに片手を軽く添えて

ブレーキングした時 どちらかに流れるクルマ

キャリパーのオーバーホール必要です。




五感を研ぎ澄ませて 試乗して下さい。




DSC00769_R_20150522090332e88.jpg




10年以上を経過したクルマであれば

必ず手を掛けなければならないところが在って当然です!!!




私は、基本点検記録簿 信用しません (^^//

ディーラー整備であってもです。




そんな紙切れを信用するよりも

自分の目と体で感じる部分を信用するほうが確かです。




中古車屋で 中古車を買う場合

車検合格レベルで在れば、最高のクルマの評価がされます。





個人売買の場合、売る直前に完全な整備をしていたら

前のオーナー様は 奇特な方です (^^//

持ち切れなくて 売るのが多い事をシッカリと頭の中に叩き込んでおかないといけません!!!






DSC00732_R_201505220903299bf.jpg



上のW126 420SEL

2度目の出戻りですが

この2年間と言う時間を経て

エンジンダンパー、Vベルト、ショックアブソーバー 要交換です (^^)




500SEを手放した今

私の愛車ですから 今少し手を掛けて

更に磨きを掛けてゆきます。  (^^//






中古車を選ぶ時

ベースとなる車両を選ぶと考えて下さい!!




決して完全なクルマを・・・

そんな考え方は、今 この時点から捨て去って下さい (^^//








食べた事ない料理

初めて口にする人には、その良し悪しは、判断が付かないモノです。





見た目 凄いスタイル 美人でも

性格が悪かったら?

嗜好や思考が全く異なっていたら?

そして 乗って マグロだったらガッカリでしょ~ (最近、黒Sさんの影響で品性下劣でスミマセン!!)






同じ型のクルマに何台も乗って

本当に自分にあったクルマなのか?

自分の望んでいるものを 満たしてくれるのか?




よくよく考えてから決めて下さい!







これが間違えのない クルマ選びだと思います。






そして、自分が完全なクルマに仕上げて行く

この過程に 中古車を選ぶ楽しみが在ると考えて下さい (^^)











この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1977-c55e6e5f

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。