fc2ブログ

500SLC No,2

 



エアークリーナーの蓋を外して




DSC07140_R.jpg





Kジェトロ KEジェトロでは

エアフロのバタフライを 指で押し下げると

その下に スロットルが見えます。



スロットルを開くと どれ程ブローバイの戻しの為に 汚れているか・・・



本当は写真を撮りたいのですが

バタフライを押し下げる手

スロットルリンケージを開く手

カメラを持つ手

最低 3本の手が必要なので 私一人では写せない!!




拠って このクルマのエアーインテークの汚れを知っているのは私だけ (^^)

DSC07139_R.jpg




黒Sさんが定年退職した暁には

毎日来るでしょうから その時は どれ程汚れているか お見せ出来ることでしょう!! (^^//






さて、吸排気系洗浄を行います。

取り出したのは RMC-3E です。



DSC07144_R.jpg





充分に暖まったエンジンに

エアフロから吸い込ませる様

プシュプシュすれば良いだけなのですが

1プッシュ 1ccだとすると

500cc 送り込むのに 500回!!




それが面倒なので

電池式農薬噴霧器 使います (^^)




DSC07145_R.jpg






この作業 人目の無い場所でやらないとイケません!

汚れが蓄積している場合

排ガス 凄い事になります!!!

ガソリン車では、白い排ガスを大量に吐き出します。

ディーゼル車では、黒い排ガスを それはそれは大量に吐き出します。

よって作業場所は・・・






RMC-3E 投入後、クリナーの蓋を戻して

暫く走ります。



シフトレバーをDから 2に落して

高回転を維持すると

面白い程 煙を吐きます。




後続車には、酷い臭気と 煙幕。。。

ゴメンなさいです!





DSC07146_R.jpg





コレだけで エアーインテークに溜まっている

ブローバイによる汚れや

吸排気バルブの汚れ

シリンダーヘッドの汚れが 落ちるのです。




吸排気の汚れ

エンジンをブン回していると

案外付かないのですが

大人しく回していると、凄く汚れが溜まります。




時には エンジン レッドゾーン手前まで回すべきだと思います。

※エンジンが完全に暖まった状態でですよ!

それで壊れるようなエンジンならば、元々不具合を抱えているエンジンです。





お次は、燃料系の添加剤

 GA-01 です。




DSC07148_R.jpg





これはお手軽です。 (^^)

燃料50ℓ に対して 1本入れます。



DSC07149_R.jpg




インジェクターの汚れが落ちるのか?

多くの場合、エンジンのトルクは太り

レスポンスが良くなるのです。



時として何の変化も生じない場合がありますが

それは、コンディションの良い証拠です。



多くの場合、10Kmも走れば

変化に気付きます (^^//




この他に、エンジンオイル系の洗浄もありますが

それは 金谷オートサービス さんで (^^//







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/2111-3a30cecd

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。