大人の休日倶楽部 (文化の日)
午後になると 西陽が差すピット
夏場は シャッターが焼け付き ボンネットをみがいていると
私の背中 遠赤外線にさらされて暑い!!
しかし、昨日はイイお天気で
気持ちよかったですね!!
そんな日は、最高のドライブが楽しめると言うのに
オッサン メジャーを持って・・・

始まりました!!!
黒Sワールド!!!!!

このまましばらく固まって
「どうしたの?」
「読めない。。。」
「読んで?」
「チョット待って・・・」
オヤジは、眼鏡を掛けていると文字か読めなくて
眼鏡が無いと 運転できない 通常行動も取れない。。。
不便なんです!

キャンバー調整を終えて
トーの調整です。
規定値どうりに合わせると
試走から戻ってきた黒Sさん
「全然ダメ!!」
かなりヤケッパチに (^^)
数時間掛けて
慎重に合わせて
その結果 全然使い物にならないハンドリング!

「お願い!!! 乗ってみて!」
「ヤダだよ~!」
黒Sさんに言われても・・・
若い女の子なら 喜んで (^^//
相変わらず お馬鹿炸裂の会話ばかり (^^)
試走してみると
ハンドルを切った時
左への頭の入り方と
右の入り方に 差が生じている。
しかも。直進時 左にかなり流れる。
ハンドルのセンターはズレている。
ピットに帰り
タイロッドの左右の長さを均等にする様に伝えると
「えぇっっっっ そんなんで変わるの?」
「いいから 計れよ~」
計ると5mm以上の差が生じていました。
「ホラッ!」
「ホントだ!!」
「でっ どうしたらいの?」
「左右均等にスルの!!」
「左のタイロッド 伸び方向に1回転回して・・・」
試走して ピットに入れて
「左 伸び方向 半回転」
試走
「左伸び方向に 1/4回転 右伸び方向に半回転」
試走
コレを延々と繰返します。

数字で合わせようとする黒Sさん
試走して 感覚であわせる私 (^^//
黒Sさんの方が正しいのですが
理屈は合っても 道理が合わないことって在るんです。
何度調整して 何度試走した事か・・・
陽が暮れて ようやく我慢できるレベルになりました。
まだリアのセンターコイル交換予定なので
コレくらいならば (^^//
しかし、リア いじったら もう一度 この作業が?
それはプロである MGT(メンテナンスガレージタカヤマ)任せようね!!
帰り道 W108の助手席に乗ると
「コレ位なら 全然OKじゃん!!」
意外とユルイ オッサンです (^^//
昨日は 文化の日でした。
皆様は、文化的なことされましたでしょうか?
私は、この通り かなり旧式ではありますが 文化的な半日を過ごしました。
しかし、文化 英語では Culture
一時 あのホテルを カルチャーホテルなんて言っていた時期もありましたよね!
アレって カルチャーなの?
オッサンどもの 下ネタ会話は 尽きるところを知らない。。。
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/2142-7b919eff