出雲行き 420SEL (番外編 その1)
420SELの名義変更終了後 向かったのは
米子空港!!

海上保安庁のDHC-8-Q300

まさかYS-11が見れるとは!!!
しかも、飛んでいる姿
航空自衛隊の機体でタッチアンドゴーの訓練中です。

そして、T-400

水産庁のキングエアー

地方空港のこの雰囲気 好きなんです (^^//
出発時間以外は 閑散として・・・

滑走路脇に 放置状態のC-1 垂直尾翼もエンジンも取り外されたまま。
どういう事なのか・・・
一人自由に飛行機を眺める
「早く行こうよ~」
「まだ~~~」
そんな声が入らない 一人旅の楽しさ 満喫です!!

宿に移動する頃には 陽が傾き
色づき始めた銀杏並木を のんびりと走ります。

コチラは出雲空港
納車しながら オーナー様と飛行機を眺めながら (^^)
DHC-8-Q400

どうです!?
この距離で飛行機が眺められる。
近づこうと思えば 更に近づけるのです (^^)
ベンチ 見えますでしょ~!!
いい空港です (^^)
B737-800

SAAB340

オーナー様の持つマツダ車コレクションを見せていただき
懐かしさに包まれ
クルマ談義 ヒコーキ談義
これほど幸せな時間は御座いません (^^)
名残惜しいですが
東京へ帰らねばなりません。
よって福岡に飛びます!!

ボーディングブリッジを使わない
バスにも乗らない
ええわ~~~

歩いてシップに向かいます!!

SAAB340 乗ります!!

プロペラの付いたヒコーキ
久しぶりです!!
最後にYS-11に乗ったのは いつだったか・・・

ターボプロップの音がキャビン内に

タキシング
この後、誘導路の無い出雲空港では
滑走路の端まで行き
ターニングパッドで180度向きを変えて
離陸準備を行います。

低い高度なので
地上が良く見えます!!
と言いたい所ですが 雲が・・・ 残念!
所々で 雲の切れ間から見える地上を眺める事に

予約を入れた時点では満席だったのに
乗ってみると 空席が目立つのです。
何かペイロード制限が掛かっているのでしょうか?

灰皿は付いているが
禁煙シールが貼られ
しかも、開かない!!

福岡空港 R/W34へショートカット気味にアプローチして
あっと言う間の飛行でした。
機内から望む 離陸中のSAAB340

ジェット機では 味わえない離陸時の加速
着陸時の減速 イイですよ~~~ (^^//

私 この後 気付いたのですが
エライ大失敗をしていたのです!!!
10月 神無月
しかし、出雲では 八百万の神々が集う 神在月 だったのです。
時間が無くて行けなかった出雲大社で 手を合わせて 額ずいておくべきだったのです!!!
そうすれば、年末ジャンボも 家内安全も 商売繁盛も
まだ煩悩の残る分野のお願いも 一度に叶ったのではないでしょうか?
神様が集まっているのですから
並みの神社で 一人の神様に頼むより
何だか効き目 ありそうでは?
神様が集まっているのですから・・・
大失敗です。。。
と思ったら・・・
旧暦10月なので
平成27年は11月21日 「神迎祭(かみむかえさい)」が行われなければ始まらない事を
つい先ほど知りました!
神在月
50を過ぎて コレだから 私 ダメなんです。。。
本日 初飛行予定です!!!
MRJ、11日午前初飛行へ
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/2149-318c220f