ガラスのうろこ状汚れ(カルシウムスケール)を取り除く
撥水しないガラス
雨天 特に夜間 走行時に 極めて見づらい経験ありませんでしょうか?
ワイパーが動いた後 一瞬真っ白になったり
街灯 対向車の光がガラスで滲み 歩行者が見えなかったり・・・

そんな時は、自動車用品販売店で
ガラス研磨剤を買って 是非 ご自身でみがいて下さい!! (^^//
みがく時は
ガラスのフチから!!

角の部分は 特に念入りに (^^//

まずは外周 完了!!!

研磨材を弾いている部分見えますよね!
コレでは、まだ汚れが落ちていないので 弾かない様になるまで
根気強く (^^)

縦 完了!!

お次は 横向きで研磨します!!
研磨していると
一瞬 すべりの悪さを感じるところがあるはずです!
そこは、まだ不完全なみがきの状態です。
ご自身の感性を信じて
指先に神経を集中して (^^//
すべりの悪さを 感じないまで みがいて下さい!!

もう一度 縦向きで みがきます。
これで最後の工程ですので
すべりの悪さをチェックしながら・・・

フチ 大丈夫ですか?
ムラになっているところ 在りませんか?
チェックしてみてください。

問題が無ければ
水洗いです!!
隙間に入り込んだガラス用コンパウンドを 追い出すように
フチには しっかりと水を流し込んで (^^//

ガラスとウェザーストリップの間にも
しっかりと 水を当てて
研磨に時間が掛かった時は
研磨剤が乾燥し始めて ガラスにこびりつきますので
そんな時は、スポンジで洗ってくださいね!!
そして、 水を掛けた時 無撥水状態となっていれば OK!!

スキージーがあれば
是非、当ててみてください!!
濡れている時は 全く見えないカルシウムスケールが見えることが在ります。
そんな時は、振り出しに戻る です (^^//

よ~~~く チェックして
今回は問題なし!!
完成!!!

後は、お好みの撥水コートを掛けるだけです。
汚れのない状態にコートスルのですから、定着は良いはずです。
撥水コートの耐久性の違いは きっと体感できるはずです (^^//
ガラス研磨 この言葉から ガラスのキズまで取れると想像する方もおられますが
ガラス用の研磨剤 そこまでの研磨力は在りません!! (←通常販売されているモノでは)
キズが取れるという事は
ガラスの厚みに変化が出ます。
そうなると、歪みが生じ
フロントガラスで そんなことが起きてしまったら
ガラス越しの風景も歪みます。
用品量販店で販売されているガラス研磨剤であれば
安心して 力を掛けても 大丈夫ですので
是非一度 年末のお掃除 チャレンジしてみて下さいませ!!
楽をしようと電動工具などを使うと
フロントガラスには 飛び石キズなどもありますので
ガラス割れの危険が潜んでいますので
面倒でも 手作業 これ鉄則です!!
この作業 この時期やると 寒すぎるのが欠点です。
手が真っ赤になり
夢中になると ズボンの膝下がビッショリ!
お風邪を召されても 責任は取れません。
あしからず (^^//
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/2188-6bccadc6