fc2ブログ

久々のW210 No,1

 




久々のW210の入庫です!!





オーナー様がバイザーを外して

両面テープ跡が・・・




DSC05621_R.jpg




この様な場合

テープを剥がすと 塗装が剥げるリスクは説明して

作業に掛からねばなりません。




DSC05624_R_201605100515554c7.jpg




バイザーが長期間 取り付けられていた場合はなお更なんです。

両面テープが 塗装を侵し

塗装が変質している場合も多い

そして、テープも硬化している。




DSC05627_R_20160510051558a0f.jpg





ここ バイザーが浮いたのであろうか・・・

接着剤が入れられていました。。。



DSC05640_R.jpg





水洗い 粘度掛けして




DSC05647_R.jpg





判る方は 判ると思うのですが

発色 完全におかしい!



本当の色ではないのです。



DSC05650_R.jpg





サッシュ部分 元に戻りますように・・・  (^^)




DSC05652_R.jpg





新品のサテライトバフ

この所 粘るコーティングが多い為

バフのダメージが大きく

試用期間が短くなっている。。。






DSC05656_R.jpg







ゲッッッ!!!

初っ端から この洗礼です。。。




DSC05661_R_20160510051636d21.jpg





このようなコーティングばかりが増える事で

判る人からは、コーティングは避けるべき行為と判断される事になるでしょう。





この業界の先は、さほど長くない。




私、この記事を見て???

意味不明!!!

シューティングブレークの意味 判って使っているのだろうか?

何処に 銃の保管庫があるのか見てみたい。。。

  トヨタ、実際に走行可能な「86 シューティングブレーク・コンセプト」を公開

何があっても、このクルマ

イギリス人には見せないで貰いたい!

※本来のシューティングブレークとは、猟犬や猟銃、弾薬、獲物を積み込めるようにしたクルマ

  (最近は広義でワゴンを指しますが・・・)



日本の赤っ恥ですから・・・








全く持って個人的な話題ですが

黒Sさん こんな曲好きですよね~!

和訳してみて下さいね (^^//










この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/2330-641f6dd1

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。