SL600 7.0 ROADSTER No,2
ガラスに付いたカルシウムスケール
このSLには どうあっても似合わない!!!

コレでは イカン!!!

よって みがきます (^^//

無撥水状態!!
で も ・ ・ ・

スキージーで水を切って
カルシウムスケールの落ち具合 確認します (^^//
ちなみに、スキージー ガラス以外には使いません。

サッシュレスだと ドアを開けて
中を 汚さないように!!!
ガラス用コンパウンド 目が細かいから付いたら大変なんです!!

ケミカル粘土掛けます!!!

ゲッゲッッッッ!!!
あまりの驚きに 手ブレ!

落ち着いて写真を取り直すと
グェェェェェ~~~~
これまで私が経験した事無い汚れ方!!

赤い貴婦人 これから一気に仕上げてゆきます!! (^^//
ところで・・・
とんでもない1台が出ていたのですね~
アンファング
手巻きのウィンドは壊れる心配もないし
素のクルマ 素敵です! (^^)
今の妙な電子仕掛けだらけのクルマなんかよりも
ずっ~~~~~と長持ちします。
電子仕掛けの長持ちしないクルマが エコだって!?
馬鹿も程々にしなければ・・・
その馬鹿クルマに ばら撒かれた 減税財源は何処から?
補助金は、何処から出ているのか?
そんなものに振り回されていると
本質なんて 見えるはずも無い!!!
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/2379-7198997a