納車 そして・・・ No,3 (EMBRAER170)
私が乗る飛行機 降りてきました!!!
コレを見ないと気が済まない 私なんです。 (^^//

フルリバースを掛けて減速
そして、スポットに向かってきます。

給油して 折り返し羽田に向かうのです。

搭乗アナウンス 始まります!

ボーディングブリッジから1枚。
アレッ ロビンソン 何時の間に着陸していたのでしょうか?

今回の座席は 18A 後ろから2番目左側です。
予想していたより、しっかりとしたギャレー!
その右にトイレです。
前方にもトイレあります。

想像していたより 一回り広い!!!

窓の大きさも 申し分なし (^^//
でも、窓のピッチとシ-トのピッチが違うので
外が見づらいシートあるかも?

機体外側のシートは、足が無く
ダブルバルブ構造の下の部分に直接接合され
通路の広さを確保しているようです。

このサイズの機体にしては やや大きめのウィングレット
そのウィングレットにスタティクディスチャージャーが装備されています。
私 初めて気付きました!!

いよいよ出発です。
フラップを降ろして
スポイラーが立ち上がると
フラップを降ろすリンケージのシャフトが勢い良く回っているのが見えました (^^)

このダブルスロッテドフラップの端 気になります!!
下段の端 上段の内側に降りる。
何故。。。
少しでも揚力を稼ぎたいのならば、端まであって良いのではないか???

南紀白浜空港 その滑走路は滑らかで あまり機体が揺れない (^^)
ターニングパッドで180度向きを変えて
R/W33から 離陸します!!

スタンディングテイクオフ。
なかなかイイ加速 そんな加速中に
フワッ 浮いてます!!!
2000m滑走路の半分より少し手前でリフトオフ!
上昇率も かなりのものです (^^)
イイぞ~! イイぞ~~~!!!

旧南紀白浜空港の滑走路 見えました (^^//

×印は、コレは使用されていないことを示しています。
使用していない滑走路 勿体無い!!!
クルマで遊べる様にしてくれれば (^^)

やや霞んではいますが
南紀白浜空港の全景です!!
また来たいな~~~ (^^)
そうだ!!
ここには着陸していない。
フルリバース 体験していないのです!!!
こんどは、嫁とチビ介を連れて 遊びに来たいものです (^^//

機内での ドリンクサービス
皆様は 何を選ばれますか?
私 本当はコーヒーがイイのですが
コーヒーを飲むと タバコ 無性に吸いたくなる。
よって、最近はコンソメスープです。
ANAよりJALの方が、コンソメスープは 少し濃い目で好きです (^^)

ドリンクサービスの時
チビ介から頼まれていたポストカードをお願いして
巡航中 今回のフライトでも1機 上空を私たちとは反対の方向に飛行する機体見つけたのですが
上手く写真 撮れませんでした。。。
ジェット機同士が向かい合うと 凄い速度になるから・・・
伊豆半島の南端を通過して
かなり左右に誘導され
大島辺りまで
ココからは一気に高度を下げて行きます。
房総半島 千倉の先で大きく旋回して
富津岬を眺めながら 木更津上空
ココからは真っ直ぐ 羽田 R/W34L を目指します!!
フラップの下げ角 少し足りないのでは? と思いながら・・・
この数字 35度を意味しているのでしょうか?
気になります。。。

羽田に あっと言う間にタッチダウン!!!
滑走が長いため リバースの使い方 弱めの様です。

羽田管制塔にココまで近づいたのも初めて!!!
そばで見ると 凄い高さ!

下の1枚ですが
CAさんが座るジャンプシート
その前の仕切りですが、飛行中は閉まっていたのですが・・・
CAさんの視界確保の為なのでしょうね~

降りる寸前に
チビ介にと お手紙付きの B767の子ども用のディスプレイをプレゼントして下さいました!!
J-AIR CAの山本様 (間違っていたらゴメンナサイ!) 有難う御座います。
この日は、3時起きで 既に4フライトをこなして
この日は羽田ステイだそうです。
※J-AIRのベースは伊丹です。

エンブラレル170 凄くイイ飛行機でした!!
旋回時のバンクも 少し深めで
凄く楽しめたフライトでした (^^//

エンブラエル190(現在2機しかない!!) ERJ200(退役開始で早くしなくちゃ!!) にも乗ってみたくなりました!!!
誤解の無いように あえて
敢えて書き添えますが・・・
このブログは、旅行記ではなく
これもお仕事の一環なのです!!
次に飛行機に乗れるは・・・
7月29日
≪ 業務連絡です!! ≫
7月26日(火)~29(金)までの間
私、音信不通となります!!
家族旅行に出かけますのでご容赦の程 お願い致します。
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓

グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/2404-31edb703