fc2ブログ

W123 300D No,17

 




ロアアーム ブッシュを入れ替えてもらい (SSTが必要なので・・・)

組みつけて行きます!!




DSC01334_R.jpg




ナックルのジョイントも 交換してもらい (これもSSTが必要!)

組みつけて行きます。



DSC01335_R_20160917054604b3b.jpg





新品のショックアブソーバーとバンプラバー そしてカバー

社外品を選んで 散々遠回りをした黒Sさんの経験を踏まえ

全て純正品!

しかし、高い!!!




DSC01336_R_2016091705460695f.jpg




同じビルシュタインでも

この123品番が刻印されているものは

アフターパーツとして売られているビルのモノとは少し違う気がするのです。



DSC01339_R_2016091705460892e.jpg





どんどん組み付けて行きます。




DSC01342_R.jpg





アームのボルト

キャリパーのボルトは 抜いた時 錆が酷かったので 新品です (^^)




DSC01345_R.jpg




タイロッドも接続して



DSC01346_R_20160917054634245.jpg





バネも純正の新品!!!

誰かさんみたいに 1台の車に4セット分のバネ そんなマネはしたくは無いですから (^^)




DSC01347_R_2016091705463610f.jpg





スプリングコンプレッサーを掛けて




DSC01349_R_201609170546373bc.jpg





右側 完成!!!



DSC01351_R_2016091705463974e.jpg




何故 ジャッキが在るのかって?






もしも、この宙に浮いた状態で

パーツを留めているボルトを締めると

ブッシュも固定され

車が地面に着いた際

ブッシュにモーメントが掛かってしまいます。




そこで、着地した状態を想定して

ロアアームにジャッキを掛けて

車体が ほんの少し 浮き上がる状態。

そう!!  着地した状態を造り

本締めを行ったのです (^^)




このひと手間で

アッパーアームの付け根のブッシュ

ロアアームのブッシュ

どれほどストレスが無くなるか・・・




タイヤ交換する時

どれ位 アームが下がるか見ていただければ お判りいただけるかと (^^//






エキセントリックピン 締めます。

今回は、奥歯が割れないように と祈りつつ・・・

あの拷問の様な歯の痛み 二度と味わいたくは無いから (^^)




DSC01355_R_2016091706153211b.jpg





アッパーアームも締めて



DSC01356_R_20160917061535894.jpg




スタビライザーも




DSC01357_R_201609170615366ec.jpg



この力の要る作業を終えて

数日後 マウスピースが完成!!!

歯医者さんに勧められていたのですが

行く暇が無くって・・・




マウスピースの出番は何時になるやら。。。








この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      



  グレードアップのホームページ
banner10.gif

スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/2461-e44ea3d5

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。