fc2ブログ

暗いメーターを改善


W123 280Eのメーターナセル

クリアーの保護カバーが浮いているのが確認できると・・・


P1060452-223.jpg



この部分 接着方法が悪い為か浮いている車が多い。




また、この浮きが気になるオーナーさんが多いのも当然ではありますが

補修に、有機溶剤を含んだ接着剤の使用は禁物です!!




この写真の車もカバーの内側にまで垂れ込んで

見苦しい事この上ない。



メーターカバーの補修は、ホットメルト グルーガン(グルースティック)を使うのが最良の方法だと、、、



P1060453-223.jpg



このメーターナセルも熱で変形しています。


P1060459-223.jpg




導光板もヨレヨレです。


P1060460-223.jpg




本来のメーターの雰囲気 

オリジナリティーを出来る限り変化させないことが重要です。




その上で、発熱量を極限まで押さえ

現代の道路環境に合った明るさを求めると

この様になります。


P1060472-223.jpg



純正の如く

W123の他のオーナーさんでさえ 気付かれない様な仕上がり。




変化は明るさだけ。



無用な光束の漏れは、下手な加工の証明となるから


P1060482-223.jpg



W123のオーナー様へ

夜間走行中に オドメーター トリップメーターの数字が読み取れますか?



ただLEDを入れるのではなく

本来あった光源である電球に変えて

LEDを適切に入れると

明るさは向上し、本来持ち合わせていた機能と雰囲気は変化せず

美しいメーター照明が仕上がります。


P1060463-223.jpg



※ 先日導光板のみ販売されていますか?とのお問い合わせがありましたが
   メルセデス社においてナセルのみのパーツ手配は可能ですが、導光板のみの販売はされておりません。

   DIYでチャレンジされる際には、ご自身の責任で行なってください。









FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif






スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/258-d3eeb047

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。