fc2ブログ

どっちでもイイ事が 許せなくなり 求めてしまう。。。

 




中古車 特に90年代以前のクルマ

販売店で 買って そのまま乗れるとは 間違っても 絶対に思わないで下さい!!

我慢して乗らなくてはならないクルマです (^^)

完全に仕上げたら どれほどの予算が必要か?

ご自身が買ったクルマの価格

買おうと思っているクルマの価格

よ~~~く考えてみて下さい。




もしくは、そのクルマの本当の乗り味を知らないまま

井の中の蛙 となり 一人合点し

クルマを少し知っている人から見ると 可哀相な人になりかねません。。。




私は 少し頭が足りません。 (本人は、少しのつもり、傍から見ると???)




自分の持っているクルマに我慢して乗る。

出来ない!




私のW124 E320T

2014年12月 当店のお客様から下取りさせて頂きました。



かんなり かっ飛ばすオーナー様でしたので

まずはヘッドライトレンズの交換から始まり

ウォーターポンプの不具合から、水温上昇!!!



M104 元々高めの水温で運転しているのですが

許せない領域に



DSC00126_R_20170408050623da4.jpg




ついでにベルト&ベルトテンショナーも交換。



DSC00141_R_20170408050629fec.jpg




勿論 新品のウォーターポンプです (^^)



DSC00147_R_201704080506346bf.jpg




私の手元に来た時

エンジンの音だけが クルマを置き去りにして 進んでいたのですが

添加剤の効果で エンジン音と加速が ようやく一致してくると

ブレーキが物足りない。




フロントブレーキのピストン 4ポッドですが

動いていなかったピストンが・・・



DSC00644_R.jpg




キャリパーのオーバーホール

そして、ローターも交換。



DSC00024_R_20170408050611979.jpg



ダストの出ない ディクセルのタイプMのパッドを選定。




DSC00027_R_20170408050617d66.jpg




お次は、エンジンがブルブル。。。




イグニッションシステムの見直しです。



イグニッションコイル、ハーネス、サプレッサー

そして、プラグを交換。




プラグは、当時まだあった ボッシュのプラティニュームフュージョン。

現在選択するならば、プラティニューム+4.

フュージョン 何故か廃盤になってます。


DSC00247_R_20170408050724d09.jpg




お次は、Rギアに入らない事件。

駐車するたびに クルマを押すのは面倒ですから

アトミックの小澤氏に 1機 ミッションを組んでもらって

ドンと降ろして ドンと積みました!


DSC03093_R.jpg



馴染みの出ていない時の あのミッションの味 忘れない感動です!!





お次は、リアのアキュムレーター。

お尻が下がりすぎてきましたから・・・




TEでは面倒なところにアキュムを隠してる。。。



DSC03507_R_2017040805082786c.jpg






ハイドロオイルも全抜きして

交換です!!




DSC03496_R_2017040805082170c.jpg





アイドラープーリーの鳴きが発生。。。

ついでに ファンクラッチも中古ですが交換。



DSC03699_R_20170408050832a66.jpg




そして、エンジン始動時に黒煙を噴くようになりまして

フューエルレギュレターの交換。



DSC03977_R_2017040805083727d.jpg




コレ 放置するとエンジンが掛かるなくなるので 怖いのです。




DSC03982_R_2017040805090452a.jpg





エンジンマウントも交換。


DSC09968_R_201704080509503c0.jpg





当然 ミッションマウントも交換。



DSC09969_R_201704080509550b2.jpg





バネ抜き大好きなオッサンが手伝ってくれて

ロアアーム抜きます。



DSC04069_R_20170408050910d55.jpg




これまたアトミックの小澤氏の手を煩わして

ロアアームのブッシュ交換、

ジョイント交換が可能な前期モデルのアームで作ってもらい

ホイホイと交換。



DSC04072_R_2017040805094509f.jpg




タイヤは、スタッドレスをギリギリまで使って

京葉サービスの阿部社長に 呆れられながら・・・

交換してもらいました (^^)



DSC01020_R_201704080507361ce.jpg




そして、フューエルポンプ不動により

エンジン始動不能に陥り

ポンプ、フィルター交換。



DSC01469_R_201704080507483a4.jpg




当然ですが、周囲のホースも硬化して

いつ割れてもおかしくないので 交換です!




DSC01465_R_20170408050742c3a.jpg




この整備の中で

悔しいのは、ファンベルトを二回外した事です。



アイドラープーリーも ウォーターポンプを交換する時に変えていれば

二度手間にならなかった。。。




この他に、汁物交換もしています。

エンジンオイル、ATF、クーラント、ブレーキフリュード

出来る限り 自分の理想のクルマとなる様に



エンジンはアイドリングでは粛々と回り

その存在感を忘れる様に

貧乏揺すりしているエンジン 許せますか?




しかし、アクセルを踏んだ時

その開度に応じて トルクが発生し

欲しい加速を得られる。



ミッションは、エンジンが生み出したトルクを確実にプロペラシャフトに伝えるようにATFを選び

ダルな速度で、勝手に変速しない様に調整して

キックダウンスイッチを踏まずとも

思いのままにコントロール出来るポジションを探して・・・



ブレーキは、踏んだ分だけ

確実に効きが得られる様に・・・




かなり 私の理想に近づいてきました。



さて、コレを人に任せて 整備していたら 幾ら掛かるでしょうか?



中古車販売店、整備屋(ディーラーも含めて)では

車検合格レベルで 全て良しとする世界です。



それでは、本来のクルマの味は出ない。



お判り頂けれる方だけに 判っていただければよい事です。

全ての人が クルマ馬鹿では 世の中が回らなくなりますから (^^)







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif

スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/2663-66684a4e

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。