嫁ぎます。 No,1
嫁ぐ事になったE320T
オーナー様のご希望でiPodを繋ぎたいとのご要望に合わせて
パイオニアのDEH-970にデッキを変更します!

まずは専用工具で、デッキを引き抜きます。

アレレレレ・・・
アンテナコネクター これでは接続できない!

デッキ側 これですから。
ISO→JASO 変換プラグが必要となります。
手配しなくちゃ!!

長すぎる配線は邪魔でしかない!

よって この様に短くしました (^^//

テスト通電!
ラジオはアンテナが繋がっていないので CDでテストリスニング 問題なしです。 (^^)

最近のデッキ 裏にUSB端子が2個も差せる様になっているのですね~
そこで、今後の事を考えて
これまで給電用のUSBハブを置き換えます。

仕上がりはこんな感じです。

翌日 アンテナ変換プラグが届いて

取り付けキットを入れます!

完成です!!!

何年振りかに 新品のデッキに入れ替えをして思ったことですが
・以前は取り付け説明書があったのに、今は取説の後ろの方に記載されている。
・デッキ側の配線に、チューブで繋がる先を示してくれていたのがなくなっている。
アンテナコントロールぐらいしか表記が無い。
・いろんなものが接続できるようになり、バックライトの色も調整可能なのに
電源をONにすると CDを聞いていてもアンテナが立ち上がる。
何か全てコストダウンの方向性が見えるようで
本来、デッキを入れ替えて使おうと言う人
その意思とは違った方向にメーカーは向かっているような気がしてならないのは私だけでしょうか?
車メーカーは、自分のお仕着せのサイズでオーディオを作り始め
交換すら出来ないオーディオ。
それが、ナビ装着が前提となり
ナビが無いクルマは クルマではないと言わんばかりのお仕着せ!
自由度が無い。
こりゃ~クルマ離れもしますわな~!
銭勘定が上手いやつがクルマを作るから 方向が間違ってくる。
クルマ馬鹿が オーディオ馬鹿が責任を持って造れば
もっと楽しい世界が広がるはずなのに・・・
みがき馬鹿は、つくづく思います (^^)
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/2683-6c2eafcc