中古車再生計画 【W123 230E】 No,40
オルタネーター 邪魔なので退いて下さい!

後でキレイにしてあげるからね!

私が今回 会いたかったのはコチラです。

32mmのそけっを持って居なかったので
バスで
バスに乗って
ワールドインポートツールズ へ行ったのですが
クルマで行くのとは違い バスでは遠かった・・・

取り外して
何か判りますでしょうか?

タイミングチェーンのテンショナーです。

比べてみると
装着されていたモノは ユルでした!

押さえてみると (^^)

取り外す前に ザックリですが周囲を掃除して
※これをしない整備なんて 私には考えられない。 がっ・・・現実には多数見かける。
掃除もせずに 締め込むと 何を噛むか・・・ ご想像下さい!!

これでテンショナーにキチンとテンションが掛かる。
エンジン始動時の音 変わるんです。

邪魔者扱いしたオルタネーターも 掃除して 元に戻して・・・

整備する時
どんなに正確なトルクレンチを使っても
締め込むボルトの間にゴミ 汚れが噛んでいたら?
トルク管理の意味はなさない!!
お掃除がどれほど大変な意味を為しているのか理解できている人は少ないのではないか?
交換した部品の周囲 キレイになっていましたか。。。
仕上がって来たクルマを見れば その技量は 推測できるかと思います。
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

行いは己のもの。批判は他人のもの。知ったことではない(勝海舟)
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/2690-fb4d6606