fc2ブログ

あれを何してくんさい!!



アレをナニして

これでも通じるの大阪弁の あいまい性 と言う便利さですが



曖昧性を出してはいけないのが お仕事。



まずは水洗いの方法ですが

こうしなければ為らない!!    そんな方法はありません。

オーナーさんのやりたい方法で洗えばよいのですが・・・



しかし、この方が理に適っている と言う方法がありますので

まず始めは、よ~~~く水圧でボディに乗った砂やホコリを洗い流します。



海水浴に行って、砂がついたままの体をタオルで擦る様なことは誰もしないのと同じように・・・


塗装は、痛がりはしませんが   

そのまま擦ると 確実に傷つきます。


P1080736-252.jpg



カーシャンプーの際は

平面は、ささっと擦るだけでもOKです。

擦るべきところは、ふち フチ 縁 淵 です。



足の指の間を洗うのと同じです!



P1080738-252.jpg



水切りモール ドアミラーの付け根

どうしても汚れが溜まり、水垢が付着し易いから



P1080739-252.jpg



出来れば こんな隙間にスポンジを入れながら


P1080742-252.jpg



雨の日、フロントガラスから ルーフ そして この部分を伝い トランクの脇を通り

雨水が流れるから 汚れているのは当然です。


P1080743-252.jpg



サッコパネルの溝も 丁寧に



P1080741-252.jpg



このお車のルーフ 少々ダメージが目立ちます。

イオンデポジッド、発色低下・・・


P1080755-252.jpg


研いてみると・・・

本当の色とまったく違う!!



劣化しきったコーティングと水垢が、このクルマの発色を低下させていた。




では、どこで本来の発色と違いを比べるか?

Bピラーやリアドアのアーチの戸袋部分は、塗り替えされていなければ

新車時の光沢を維持しているはずです。

一度見比べてみては・・・




P1080847-252.jpg



ボンネットはオーナーさんが、かなり頑張って磨いたそうです。

ルーフと比べると、断然状態は良い。

これが入庫時の状態。


P1080841-252.jpg



1工程目

求めるべき艶が出るまで研きます。


P1080855-252.jpg



2工程目

ここからは、光沢を求める作業です。

徐々に粒子の細かいコンパウンドを使い磨きます。


P1080859-252.jpg



3工程目

さらに目の細かいコンパウンドと柔らかいバフを用いて



P1080863-252.jpg



4工程目

仕上げの工程です。



洗いコンパウンドを使用すると

細かなキズが付いた状態となります。


それを消すために、徐々に段階を経ながら極超微粒子コンパウンドで最終段階の磨きを行います。




P1080865-252.jpg



Cピラーで見比べると


P1080762-252.jpg

P1080851-252.jpg

P1080861-252.jpg

P1080866-252.jpg



研きではどうにも為らないのが

この塗装にも生じているクラックです。



塗装表面ではなく

下の色層部分で細かな亀裂が生じているから・・・


私どもが出来る作業は、悲しいかな 表面だけに限られています。



P1080906-252.jpg


フロントマスコットやグリルは金属磨きで磨き バランスを (^^

これはNEVR-DURR(ネバダル)

缶の中には、研磨剤を染み込ませた綿が入っています。

バイク乗りには使い慣れた商品でしょうが

クルマに使われている人は少ないかも・・・・・



ワコーズのメタルコンパウンドは

可変粒子コンパウンドを使っているので

初期研磨力が強すぎ

研磨する材質が柔らかいと

継ぎ足して使うと傷が生じることがある。



でも、このネバダルならば

元々の粒子が細かのでキズの心配はないでしょう。

反面、汚れや錆が酷い場合は落ちないとも言えます。


※可変粒子コンパウンドとは、初期の粒子は粗いが、研磨している間に粒子が細かくなり、
  一つの商品で処理できるように開発されたコンパウンド。

P1080888-252.jpg




ブリリアントシルバーの光沢を取り戻したE280です。



P1080911-252.jpg



オーナー様へ

来年は、是非奥様もご一緒でアソコのOFF会 参加してくださいね!!


スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/291-84807c9c

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。