fc2ブログ

どこへ行った? 質実剛健



ボンネット キズだらけです。


P1090193-254.jpg



給油口のふたは、さらに凄いキズ



P1090194-254.jpg



上の写真のように見るのではなく

このようにスラッシュを焚いた状態の塗装を見ると

その車の扱われ方が見えてきます。


P1090196-254.jpg



どの程度のキズが入っているか?

それが消せるものか?



それは何台も研いた経験です。



この車のように、全塗装されている車の場合

膜圧計と言う近代兵器さえも、何の役にも立たない。




研き手の カン だけが頼り。


P1090198-254.jpg


必要最小限 研くしかない。


P1090209-254.jpg


先日、お客様より

「研くって、塗装を削るのですか?」  と問われました。

答えは Yes です。



それは、切れなくなってしまった刃物を研ぐのと同じです。

別の表現をさせて頂くと

材木に カンナ をかけるのと同じ行為です。



どれぐらい研くかが仕上がりを大きく左右します。



P1090203-254.jpg

P1090201-254.jpg

P1090214-254.jpg



このヘッドライトスイッチも樹脂が変質してベタつく。。。



P1090217-254.jpg



さらに凄いのがこのハンドルに取り付けられている

ボリューム調整用のスイッチ!

デレデレ。。。


P1090218-254.jpg


ナンデ???

真ん中に窪みをつけたせいで 強度が足りないの?




確かに、ハザードはあわてて触ることが多いが

このようにヒビが入るとは、明らかに強度不足!



P1090222-254.jpg



ノーマルのW220

特にロングは、素晴らしいプロポーションだと思う。



初めてこの車の運的席に座った時

欲しい!!  そう思わせたクルマだが



今、仮に買えるお金を思っていても

躊躇してしまう。



P1090215-254.jpg



私のW126は、18年前のクルマですが、未だ健在です。

当時、1000万円をはるかに越える価格であったが

18で割ってみると・・・



物を大切にする気持ち 大切なはず。



だからこそ、物を見る目が必要だと教えられたのだが・・・・・




使い捨てより、リサイクル


リサイクルより、長年使える道具が本当では?















FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif


スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/293-948b82de

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。