fc2ブログ

真剣勝負です。



純正の車載工具もビニールがかかったまま。

ヤナセのバックも。



コレを見たときには、相当程度が良いのかと思いきや・・・・


P1120907-293.jpg



ボンネットのフチには

過去に磨かれた跡が・・・

コンパウンドが付いたまま!


何か イヤ~~~な予感しませんか?



P1120958-293.jpg




水洗い直後のボンネット。

ケーシー高峰 (古すぎる?) 並みのブツブツ



P1120947-293.jpg



それでも、研けばこのように本来の姿に戻ります。



P1120979-293.jpg



どれほど荒れていたか

接写すれば!!


P1120948-293.jpg


仕上がりはコレ


P1120978-293.jpg



ルーフも荒れています。

しかも、線キズもあります。



P1120950-293.jpg


本当に研けば、この程度の線キズならば消えます。


P1130012-293.jpg



少しみがきの工程をお見せしますと

入庫直後のルーフ 


※ホコリや砂が載っている写真だと意味が無いから水洗い後です。

P1120952-293.jpg



荒れた塗装の表面をコンパウンドで削り落とします。

切り出された木の板にカンナを掛けるのと同じことで

出来る限り平らな面を作り出すのが目的の第一工程です。



ハードな研き込みの際は、無用な切り込みは下地を出してしまうので真剣勝負です。



P1120959-293.jpg



けっこうけだらけ猫はいだらけ

私しゃ、コンパウンドの粉まみれ




そこで得られるのが、

スライディングルーフ後方の状態。




中目コンパウンドの研き跡が見事に写りました。


P1120960-293.jpg


徐々に細かなコンパウンド 柔らかいバフに換えながら

さらに磨き込んでゆく。


P1120965-293.jpg



そして、最終形がコレ。

素肌美人に戻した上でコーティングです。



写真で見るとアッと言うまですが

現実に行った作業は20時間オーバー。



ご理解いただけますでしょうか?



P1130013-293.jpg


W124のCピラーとリアフェンダーの境には

プラスティックのパーツで繋がれていますが

このパーツが妙に? 落ち込んでいた。


外してみると

やはり! 塗装屋さんがクリップが折れたまま装着していた。


新品のパーツを取り寄せて、交換です。


P1130103-293.jpg



これでツライチになる (^^



P1130110-293.jpg



アズライトブルー(366 azurite blue metallic)のW124 E320です。

最近は滅多にお目に掛かれない色ですよね~



ミッドナイトブルーより華やかでありながら

品のある光沢がいい!



P1130134-293.jpg



次回はこのクルマの内装編を (^^/









FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif

スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/339-398d4c54

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。