300SL 徹底仕上げ!! No,1
雨の日にお預かりしたR107
そこそこの撥水状態を示すボディー
車両の全体状況を把握するには不向きな天候です。
でも、ブルーブラックのSL
濡れてカッコいい!!

しかも、300SLです。
380、500、560SLは、何度も触らせていただいていましたが
M103エンジンが搭載されたSL 初体験です (^^)
テールレンズのバックのクリアーの変色も無く
誠にイイ感じです。

まずは水洗いして、
車両の状態を把握しなければ仕事が進まない。
フォグランプ レンズは真っ白で、フレームはくすんでいます。
ステーの一部は剥げています。

ココは鳥の糞が付着して、暫く放置されていたようです。
その上、ゴシゴシと擦られたようで、スクラッチ跡も・・・・・

きてます、きてます (Mrマリックを思い出して!)
イオンデポジットが激しく出ています。
実は、このように写真を撮れば車両の粗も見えるのですが
トップで見せたように取られた写真では、車両の粗はまったく見えない!
だから、写真でクルマを選び、いざ店舗に行ってみると
ガッカリ! ナンテ事になる。

この写真のように写せば、誰だって塗装状態は良く見えるでしょ~
でも、このパネルも実は要デントのパネルです。
デントの様子はコチラをご参照ください。
デント職人 MDR (モリヤデントリペア)
※必ず <こんにちは>から始まるブログです。
MDRさんのブログ内で紹介いただいてる写真もほんの一部で
写真では写しきれない細かな凹みが助手席ドアに無数あり。
そんな面倒な仕事さえ、嫌な顔しないで引き受けてくれるので
私の仕事には欠かせないパートナーです。
この300SLは、丸1日がかりでデント作業でした。

トランクパネルは凹み 写せました (^^

ルーフもイオンデポジットが・・・

この年代の車だと
もれなく付いてくるのが、固形・半ねりワックスの拭き取り忘れの跡。
カチン カチン に固着しています。

このままでは、ヒップラインも台無し!!

オーナー様との打ち合わせで
徹底して作業を行ってもらいたいとのご要望で
一気にバラします。
今回は、名義変更直前なのでナンバーの封印も・・・
リアのナンバーが取れないのは、作業上ひじょ~に邪魔になるのですが
取ってしまえば、仕上がりも違います。

ヘッドライトレンズの内部の清掃も必要だったので
フロントも全バラです (^^)

ココからの作業と納車は、引き続きご紹介します。

本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/395-8facfc3d