300SL 徹底仕上げ!! No,5
買ったばかりの中古車で、まだオーナー様はクルマに指一本触れていない。
この写真を見ていかがでしょうか?

前オーナー様の付けたお守り 戴けないです。
ダッシュボードに妙なテカリ
この辺り、オリジナルの雰囲気を失わせている。
何とか元に戻したいところです。

シートもテカリと埃が・・・

新並なのでベッカーでは付いていないが
当時のパナのカセット
触れてみると、スイッチ類の操作タッチがイイのですよ~ (^^)
まったく脱線した話ですが、先日あるお客様がご来店の折
作業中のクルマから出てきたカセットテープをデスクに置いておいたところ
お客様の息子さん(小学生)が 「コレ何?」
そうです。最近の子供はカセットテープを見たことがないのです。
CD,MD そして iPot の世代なのですね!
彼らは、車内に置きっぱなしにして伸びた音楽を聴くことも
デッキにテープが巻きついて四苦八苦することもないのでしょうね (^^/
話を戻すと
どうにも私が受け入れられないのは
ウッドの上下に施されているシルバーラインの汚れ!!
シマリがなく、だらしなく見えてしまう。

ここもダメ!

まずは、マット全てをキレイに洗い、乾燥。

運転席に座り
作業内容と手順を考えていたら
どうにも気になったのがココ!
ランプのお宿 なら ぼんやりと燈る明かりも良いだろうが・・・

R107は、この手のランプが結構使われています。
その後リリースされた私のW126には付いていないのに
フットランプも付いていますからね~
意外な先進性が見受けられます。

電球を磨いて
この辺りの電球も予備パーツとして確保したほうがイイのかもと反省しながら

チョイト磨くだけで明るくなってくれますので
コツコツ チマチマ と作業するしかない。

この明るさが欲しいだけ!

内装のクリーニングのお話は始まったばかり
どれほど汚れていたか・・・
お楽しみに

本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/399-9d674e6a