300SL 徹底仕上げ!! No,7
今回この300SLはみがきだけではなく
整備までも同時にご依頼いただきました。
その理由は、次回の記事にてご紹介するところいたしまして、
整備 私の作業範疇外です。
資格も無ければ、本格的工具もない。
よって、信頼できる工場で見積もりを取り
お客様に説明すべく、写真を添付した上で、ご予算と作業内容の打ち合わせとなります。
そして行った整備内容は、ホイールアライメント調整
これはMGTさんの得意中の得意!!


ステアリングダンパーを交換。

アイドラーアームブッシュも交換。

エンジンオイルを抜いて・・・
ちょっと金属粉が混じってる。
過去のオイル交換履歴は不明。

そして、オイルラインの洗浄です。
外部のマシンとエンジンのオイルラインを接続して
専用の洗浄液でオイルラインを洗浄します。
このオイルラインの洗浄をオススメした理由は、エンジンの吹け上がりと力が今ひとつ物足りなかったから。
この300SLに積まれているM103エンジンは、これまで何度も乗っている (^^
何より、W126 300SEで23万Kmまで走った経験もあり
その時にもオイルラインの洗浄を行い、良好な結果を得ていたからこそ
この300SLにもお勧めいたしました。

ドレンプラグに接続されたライン。

オイルの指定はオーナー様から無かったので
純正オイルを入れました。
もちろん、エレメントも交換した上で (^^/

その足で、お次!!
移動中、戦場後の吹け上がりに満足しながら
向かった先は アトミック
MB専門の整備屋さんです。
先客として560SLが・・・
ツーショットを記念に (^^)

コチラの560SLは、北米仕様のSL
北米仕様らしいグレー本革。
しかし、アメ並は、足元の出っ張りが邪魔に思える。
アメリラ向けの安全基準を満たす為だったらしいが
窮屈でしょ~
でも、エンジンはイイ音してました。

ATオイルパンからのオイルの滲みが酷かったので
オイルパン、パッキン、フィルターの交換。

なんと贅沢にも、2名の整備士が付っきりで
リアでは、フューエルポンプ類一式の交換。

このステッキ状のものなんだか判りますか?

キャニスターに繋がるホースです。

コチラの都合で時間を節約させていただき
アトミックの皆様には感謝!!

この後は、私が最終の仕上げを行い
ハードトップを載せて完成!!
さて、次回は・・・

本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/401-89b128b5