fc2ブログ

私の求めるキレイなクルマ創り No,1




まず初めに

キレイなクルマとは何ぞや?





人によってはその意見は様々であるべきだと考えます。

三者三様、十人十色





しかし、そんな中でも否定されるべきではない姿は

工場出荷時の姿ではないか・・・





傷も無く

水垢も付いていない

そんなクルマをキレイでは無いと否定されてしまうと

ここからが話が進まなくなるので





如何にして、本来あった工場出荷時の姿に

愛車を戻してゆくかと言うお話となります。






P1180592-359.jpg




このエンブレム 

実際は写真で見るよりも

現実に見たほうが汚れて見えます。



P1180546-359.jpg



≪エンブレムの剥がし方≫

釣り用を テグス(ナイロン糸)でボディーとエンブレムの間に通し

テグスでエンブレムの両面テープを切るようにして行くと

ボディーに傷を付けることなく エンブレムは剥がせます。




残るのは、両面テープと砂と埃、そして、周囲の水垢。



※砂や埃が隙間に入っているため、塗装を無傷で取り外すことは不可能に近いので、みがく事を前提に作業を!



P1180575-359.jpg



水洗いして

両面テープの糊の除去作業です。



どんなに時間を要しても

手荒な作業は禁物!!



有機溶剤と布でジワジワと剥がしてゆきます。



P1180576-359.jpg




本来の姿に近づけるためには

こんな所も重要です。





P1180511-359.jpg





そして、全てのフチには水垢が・・・




P1180614-359.jpg




ワイパーアームの付け根




P1180519-359.jpg




ウォッシャーノズルの周囲



P1180520-359.jpg




ボンネットのエンブレムの周囲も




P1180521-359.jpg





レンズ類も曇ってきています。

※このフォグランプは特別汚れています。





P1180524-359.jpg




バンパーのメッキとその繋ぎ目にも汚れが・・・



P1180528-359.jpg





ナンバープレートのステーも本来の姿からかけ離れた姿となっている。




P1180568-359.jpg





手の入らない場所

しかし、どうしても見えてしまう部分は

そのパーツを取り外して作業するしかない。




P1180584-359.jpg




パーツを取り外すと

当然、ネジ類が出てくる。



絶対になくすことは出来ないので

パーツごとに分けて一旦は片付けておきます。



P1180606-359.jpg




本当に丁寧な作業を行うと

時間は瞬く間に過ぎて行きます。




ここに挙げる作業は当店の価格表に示すそれとは異なるメニューで行われています。




何故価格表には、そのメニューが無いのか? 

と問い合わせを受けることがありますが

ここは大人の世界。




吊るしのスーツとオーダーメイドのスーツの着心地の違いが判る方だけの世界です。





コーティング屋とは、次元の違う

時間ばかりが必要な みがき です。





お預かりしたお車のコンディションに合わせ

オーナー様の望むレベルにまでそのコンディションを引き上げてゆく




1台に、3日・4日の時間を要することは当然のこととなる作業です。






ご理解のほど 宜しくお願いいたします。















maillogo.gif

















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif


スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/409-69d1b328

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。