エンジン洗浄
エンジンルームの洗浄ではなく
エンジン内部の洗浄のお話です。
今回お世話になったお店は (有)金谷オートサービスさんです。
実は7年ほど前に私の300SEのエンジン内部洗浄を行っていただいたことがありました。
その時の記事は古いジャーマンカーズにも掲載されたのですが
金谷オートサービスさんのエンジン内部洗浄は、独自で開発されたオリジナルのシステムです。
その効果のほどは、一度経験すれば 目からうろこです!!
フィラーキャップを取り外し、エンジンオイルラインに洗浄液を取り付けます。

フィラーキャップ側から入った洗浄オイルは
オイルパンのドレンから抜き取られます。

そして、フィルターが取り付けられているマシン本体と接続。
この状態でエンジンを回して洗浄を行う。

TEREXS洗浄システムのコントロールパネル

このシステムを開発した 金谷社長さんです。
気難しい技術やではなく、気さくな社長さんなので
クルマのトラブルならば、いろんな相談に乗ってくれますよ~

W126 560SELのオイルフィルターのカップです。 (洗浄後)

オイルラインの洗浄後
フューエルラインの洗浄です。
フューエルデスビの入り口に割り込みを掛けて
こちらもエンジンを回しながらデスビからノズルまで洗浄します。

この560SELのオーナー様は、以前お乗りの560SELでもこの洗浄を経験されているので
前々から「金谷さんのところへ行こうよ~」と誘われていたのですが
昨日何とか実現でき、洗浄後のエンジンの状態に大満足されていました。 (^^
お次はW126 300SEです。

洗浄システムをセッティングして
エンジンを回している状態。

そして、燃料ラインの洗浄。

こちらの300SEのオーナーさんは半信半疑でしたが
洗浄後、エンジンの振動がかなり収まっていることにビックリ!!
作業後、金谷社長との試乗から帰ってくると
ニヤリとしながら、「イイですね~!!」
そして3台目は・・・
W123 300TDT
そう! ディーゼル車だって洗浄できます!!
エンジンの吹けが今一つよくない様子。
くわえて、エンジンの振動が大きい。

この車両の場合、洗浄中からエンジンの音と振動は明らかに変化してきました。
アクセル開けた際、その吹け上がりもスムースに
フューエルラインの洗浄を行い

試乗前から、オイルプレッシャーゲージがこんなに軽く動くの???
驚きを隠せないオーナーさんです。
そして、試乗から帰ってきたら
ニヤけた顔が治まらない。。。
「全然違う! エンジンを積み替えたみたい (^^ 」
エンジン内部洗浄は、いろんなメーカのシステムが出ていますが
中にはあまり効果を発揮しないものもあるようですが
金谷オートサービスさんのTEREXS洗浄システムはオススメです。
気さくだが、研究熱心な社長の技術の結晶です。
洗浄作業直後、その変化が体感できるので
社長が同乗しての試運転がもれなく付いています。(自身があるから(^^)
エンジン内部のスラッジやカーボンが無くなるだけで
これほどエンジンのコンディションが変化するとは思えないでしょうが
経験した人だけが味わえる感覚です。
でっ!! 私の500SEもお願いするつもりだったのですが
無理をお願いして日曜日に作業してもらったため
時間切れとなり私の500SEは後日作業することに・・・・・
洗浄作業の価格は、排気量により設定されていますので
金谷オートサービス 048-480-9300
埼玉県朝霞市膝折町3-2-68
まで気軽にお問い合わせください。
現在、引越し前の仮工場ですが
近日中にお引越しの予定だそうです。
そのため、ホームページもサイトリニューアル中です。
http://www.k-techs.jp/
我が500SEの洗浄のときは、さらに詳しくレポートしますね!! (^^/

本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/421-353513f1