CL500を本来の姿に No,3
アルミモールが白く濁っています。

このモールもみがけば 元どおりの姿に戻ります。
写真でご紹介すればいかにも簡単で短時間に出来る作業のように思われがちですが
ただひたすら磨く単純作業は遅々として進まない作業なのです。

作業前の塗装。

作業後の状態。
白だから写真ではその差の判別は殆ど不可能です。

荒れ始めた塗装を平坦に仕上げてゆくため
1行程目は、ある程度まで塗装面を削り込んでゆきます。
この作業の仕上がり如何で艶は決まりますので慎重に艶を見ながら行う。
光沢計(グロスメーター)などを当ててみても何の意味も成さない。
作業者の目だけがその先に在る仕上がり状態を見ているという事となるのです。

そして、2行程目からは光沢を引き上げてゆく作業です。
前の行程より細かなコンパウンドを使い、柔らかいバフに交換しながら
光沢を引き上げてゆきます。
言葉では光沢を引き上げるとご説明しますが
物理的な見方をすれば、前の行程で付けた傷を消してゆくこととなります。

それは包丁を研ぐ作業と同じ。
刃こぼれを起こした包丁は、刃こぼれが無くなるまで粗めの砥石で砥ぎ
刃先のラインが出てから中目、仕上げと砥石を交換するのと同じです。

艶を求め、光沢を引き上げてゆく作業を段階を踏むことで
本当に平坦で滑りの良い塗装面に仕上げることで
汚れの付きにくい状態へと変化させてゆきます。
それは例えるならば、切り出したばかりの木の板と
丁寧にカンナ掛けされた板との違いです。
そこには、濃色だから淡色だからと言った作業区分はありません。

面のみがきが終了した後
気になるのがココ!
フチです。

こうならなければ少し離れたところから見た時
ラインの滲み方が違って見える。
これまた時間の掛かる作業ですが・・・

コンパウンドカスを取り除くためにボンネットを開けたところ
・・・
気に成ってしまいますよね~
この汚れ。

今回オーナー様が当店を信用していただき
全てを任せていただけたことに感謝して (^^

ココも重要です。
お尻の綺麗な女性に惹かれるのは男の本能ですから (^^/

チョイト磨けば

本気で誤魔化し無しで磨いて (^^)

買って来た純正ホイールです。
タイヤの状態は良いが
リムにガリ傷が多数ある。
中古の物を選ぶ際、全てパーフェクトな物を探し出すのは難しい。
今回は、このクラスに合ったタイヤ10万円程度を必要としない代わりに
ホイール修正と言う道を選びました。

これまでのロープロファイルのタイヤに比べ
その乗り心地は激変 (^^/
流石Sクラス 大人のクーペと思わせる乗り心地へと。

如何でしょうか このライン。
同じ車を何日もわたって触れていると
情が移るというか、人様の車とは思えなくなってくる。
出来る限り 本来の姿に・・・

CL イイな~
お洒落して 気取らず乗れそうで (^^
オーナー様 年末年始 是非このCLでお出かけくださいね!!

納車の際に頂戴した 手取川
久しぶりに燗したお酒を楽しませていただきました。

お勧め頂いたとおり ぬる燗で (^^
これ 私の手酌セットです。
熱い湯をはった陶器の中に銚子が入るすんぽうなので
気に入った燗の具合で飲めるし
妻の手を煩わすことも無い便利グッズです。


本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃


このモールもみがけば 元どおりの姿に戻ります。
写真でご紹介すればいかにも簡単で短時間に出来る作業のように思われがちですが
ただひたすら磨く単純作業は遅々として進まない作業なのです。

作業前の塗装。

作業後の状態。
白だから写真ではその差の判別は殆ど不可能です。

荒れ始めた塗装を平坦に仕上げてゆくため
1行程目は、ある程度まで塗装面を削り込んでゆきます。
この作業の仕上がり如何で艶は決まりますので慎重に艶を見ながら行う。
光沢計(グロスメーター)などを当ててみても何の意味も成さない。
作業者の目だけがその先に在る仕上がり状態を見ているという事となるのです。

そして、2行程目からは光沢を引き上げてゆく作業です。
前の行程より細かなコンパウンドを使い、柔らかいバフに交換しながら
光沢を引き上げてゆきます。
言葉では光沢を引き上げるとご説明しますが
物理的な見方をすれば、前の行程で付けた傷を消してゆくこととなります。

それは包丁を研ぐ作業と同じ。
刃こぼれを起こした包丁は、刃こぼれが無くなるまで粗めの砥石で砥ぎ
刃先のラインが出てから中目、仕上げと砥石を交換するのと同じです。

艶を求め、光沢を引き上げてゆく作業を段階を踏むことで
本当に平坦で滑りの良い塗装面に仕上げることで
汚れの付きにくい状態へと変化させてゆきます。
それは例えるならば、切り出したばかりの木の板と
丁寧にカンナ掛けされた板との違いです。
そこには、濃色だから淡色だからと言った作業区分はありません。

面のみがきが終了した後
気になるのがココ!
フチです。

こうならなければ少し離れたところから見た時
ラインの滲み方が違って見える。
これまた時間の掛かる作業ですが・・・

コンパウンドカスを取り除くためにボンネットを開けたところ
・・・
気に成ってしまいますよね~
この汚れ。

今回オーナー様が当店を信用していただき
全てを任せていただけたことに感謝して (^^

ココも重要です。
お尻の綺麗な女性に惹かれるのは男の本能ですから (^^/

チョイト磨けば

本気で誤魔化し無しで磨いて (^^)

買って来た純正ホイールです。
タイヤの状態は良いが
リムにガリ傷が多数ある。
中古の物を選ぶ際、全てパーフェクトな物を探し出すのは難しい。
今回は、このクラスに合ったタイヤ10万円程度を必要としない代わりに
ホイール修正と言う道を選びました。

これまでのロープロファイルのタイヤに比べ
その乗り心地は激変 (^^/
流石Sクラス 大人のクーペと思わせる乗り心地へと。

如何でしょうか このライン。
同じ車を何日もわたって触れていると
情が移るというか、人様の車とは思えなくなってくる。
出来る限り 本来の姿に・・・

CL イイな~
お洒落して 気取らず乗れそうで (^^
オーナー様 年末年始 是非このCLでお出かけくださいね!!

納車の際に頂戴した 手取川
久しぶりに燗したお酒を楽しませていただきました。

お勧め頂いたとおり ぬる燗で (^^
これ 私の手酌セットです。
熱い湯をはった陶器の中に銚子が入るすんぽうなので
気に入った燗の具合で飲めるし
妻の手を煩わすことも無い便利グッズです。


本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/475-38f6f527