fc2ブログ

ご利用は計画的に No,1

 

1983年式 W123 280TEです。

まずは状態をご覧頂いて・・・




こうやって写真で見ると美しい車に見える。

余談ですが、

中古車を選ぶときは、必ず 絶対 現車を見てから決めなければならないと言う証拠でもあります。



P1290677-526.jpg






フチ にじんでいますでしょ~



P1290683-526.jpg





エアーインテークのカバーを取り外すと

水垢が・・・



P1290724-526.jpg




これを研いて




P1290795-526.jpg






ウォッシャーノズルの回りも



P1290682-526.jpg





W123において、このノズルのジョイントは折れやすい部分。

今回も片側が破断。。。



P1290700-526.jpg






こうして見ると、如何にこんな部分が大切なのかがお判りいただけると思うのですが、どうでしょうか?




P1290723-526.jpg





みがいた後は、こんな感じです。




P1290750-526.jpg






エンブレムの周囲も 凄いボカシが施されている・・・



P1290691-526.jpg






昔、脱いでも凄いんです と言うCMがあったが

取っても凄いんです!!



P1290705-526.jpg






この汚れ方は、最近5年以上にわたり何も手を掛けられていない証拠です。



※現オーナーさんの手元に来る前からの汚れです。

 これでガラスコーティングを掛けたと言うから、そのお話を聞いて呆れ返るばかり。

 コーティングは施したかも知れないが、下地は何もしていないことは明白。悪意すら感じてしまう。



P1290706-526.jpg






ついでに粗探しのようですが

これは駄目!!

凄い汚れのライン。



P1290714-526.jpg





ルーフレールの付け根の周囲も水垢だらけ・・・





P1290688-526.jpg






この280TEですが

当店の価格表を参考に工賃を出せるほど甘い程度の汚れ方ではない。




一度に完全な仕上げを行うとなると5日以上の時間が欲しい。

しかし、一度に20万円の費用の捻出は厳しい場合もあります。



そこで、今回は塗装平面に限り手を掛けることに (^^

フチは、オーナー様が徐々に手を掛けていただき

今後、毎年徐々に完成を目指すことになりました。



クルマを維持する上で、機関や足回りの不調はどうにもならない。

しかし、美しさに関しては妥協することも時には必要となるケースもあります。



私自身もお財布と相談しながら維持しているので

依頼された作業において、何を為すべきで、何を後回しにするかをアドバイスすることもあります。




この280TEがどのようになるかは、次回の更新で (^^/














maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif








スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/534-52722f9e

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。