fc2ブログ

ご利用は計画的に No,2

 



洗車、ネンド掛けを終わらせたらマスキング

マスキングはクルマをみがく際に、バフが当たっては困る部分に施すものと

凸部を一時的に覆いバフのあたりをコントロールするために施すものがあります。

ドアノブの上のプレスライン、この上をみがこうとすると

どうしてもプレスラインにバフが当たるので一時的にプレスラインを覆っている状態です。





P1290739-527.jpg






しかし、ド下手がみがくと (ハッキリ言っちゃいました~)

この通り、いとも簡単に下地がコンニチハする。

このオーナーさんがクルマを購入した店がみがいたものか?

はたまた、ガラスコーティングを施したショップが磨いたものか?

どちらにせよ、レベルが低すぎの仕上がりです。




ここまで書いたついでに・・・

新車・中古車ともに販売店でコーティングやみがきをしてもらうのはお辞めになったほうがよろしい。

社内作業を行っている場合は、作業環境・作業レベルとも低い!

外注に出して作業させている場合は、

貴方が支払った金額30%以上が販売店の利益として抜かれ

サービスでコーティングをします などと言っている店ではさらにみがき業者を泣かせ

そんな価格で作業をする側は、値段を叩かれて作業をしているので熱意も無ければ、真剣さも無い。

オーナーである貴方の要望のどれほどが叶えられるかをご想像していただけるはずです。



よろず タダほど高くつくものは無い。






P1290743-527.jpg







水洗い後のボンネット


P1290684-527.jpg






研磨後のボンネット



P1290793-527.jpg








写真と言うものは、クルマをキレイに見せてしまう。



P1290692-527.jpg







作業後はコチラ。

どれほどの違いが見て取れるか?

ただし、実際に作業前の車と比較すると雲泥の差です。

これは、経験した方にしか判らないことですが・・・




P1290791-527.jpg







みがきは、段階的に行わなければならない。

ある程度荒れた塗装やよろしくないコーティング剤が塗装に乗っている場合

粗めの粒子のコンパウンドとウール系のバフ(このバフはサテライトバフ)を使い

塗装面をカンナで削るようにして研き

平らにする必要があります。

刃こぼれを起こしている包丁は、粗砥ぎを行うのと同じです。



P1290754-527.jpg





ウレタンバフでみがき込む。

もちろん、コンパウンドの粒子は細かいものを使います。



P1290765-527.jpg






最後は極超微粒子のコンパウンドに柔らかいウレタンバフ。

ポリッシャーもダブルアクション。



P1290773-527.jpg






クルマは、塗装面をキレイにしただけでは美しくはならない。

バランス感覚を必要とされる。

このバンパーのメッキの汚れでは、バランスが取れない。




P1290776-527.jpg







これなら如何でしょうか?



P1290780-527.jpg





リアのスリーポインテッドの周囲も滲んでいます。

本当は、外してしまえばよいのですが

脱着に手間が掛かりすぎるのがワゴンの特徴です。



P1290790-527.jpg







取り外したエアーインテークカバー



P1290766-527.jpg





小物も洗って




P1290769-527.jpg






この戸袋ではガッカリしますので


P1290710-527.jpg





洗ってキレイに



P1290810-527.jpg






先の頁でお見せした汚れのラインも磨いて落としてしまえばスッキリ!!




P1290817-527.jpg







この仕上げは、オーナー様の同意を得た上で

私の感性で仕上げています。

完璧な仕上がりとは言えない。

しかし、並以上のコンディションまで引き上げて・・・




P1290802-527.jpg






パーフェクトを求めると

とてつもない時間を必要とする車もあります。

そんな時には、まずやるべきことを行い。

細かな部分は2度目、3度目の入庫の際の仕上げて行く事も可能です。



上手く 計画を立てれば 入庫のたびに オーナー様の求める姿に近づいてゆきます。



P1290806-527.jpg















maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif



スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/535-9daaba45

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。