アレコレと盛りだくさん
今回の500SEは、当店の常連様でもあり
近頃はあまりお客様と言うよりは車仲間的なお付き合いをさせていただいているオーナー様で
車検もついでにお願いできないかな~
よって、私の作業の前にメルセデスの整備なら安心して任せられるアトミックへ (^^

メカニックの小澤氏の点検により不具合箇所と今後検討すべき点を説明されているオーナー様
このように適切なアドバイスと今後の整備方針を示してくれることが有り難い!

整備&車検が終わり
当店にようやく入庫!!
まずはじめに行ったのがコレの取り付け
みがき屋なんですけど・・・
頼まれると断れない事もあります (^^)

本体とカメラの位置はすんなりと決められたが
スイッチは何処につけようかと・・・

考え抜いた挙句
内気循環のスイッチは少し遠くてもOKとのオーナー様の判断により
このように仕上げました。

本体はココ

カメラはルームミラーの裏 ETCのアンテナの隣です。

このドライブレコーダーはコンパクトでいかにもつけてますって感じがないので良いのでは (^^/
画像解像度などは、他の製品と比較したことがないので優劣のお話はココでは除き
あれば便利な機能だな~ と感心しました。
さてお次はウィンドフィルム!!
コーティング屋の多くはウィンドフィルムも貼れる方が多いが
私の性分にはどうにもこの作業は合わない。
よっていつもの京葉ガラスの酒井氏にお願いすることとなる。

最近の車ではフィルム職人の技量を大きく問われることはないようですが
この手の古い車ではガラスの周囲にセラミックドット(黒い部分)がない!
完全な型取りと貼りの技術が要求されます。
以前MINI乗りの友人が
大型量販店でフィルム施工を依頼したら
その出来に満足出来ず貼り直すこと数回・・・
結局は張れなかったことがあり
最近のクルマとは異なる構造により
誤魔化しが効かない厄介なクルマ扱いされたこともあるそうです。

サッコパネルに取り付けられているモールがずれている。

コンコンと叩いて本来の位置に (^^

この記事だけを読んでいると
この店は何屋さん?
ここまで仕上げてコレからが私の本当の出番です。
がっ!
記事が長くなるので割愛させていただきます (^^

グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/571-b8c9fee9