船の科学館へ
一昨日、午後の時間が空いたので
ぶらりと船の科学館へ
空を見上げてみると 秋ですね~~~ (^^

現在 日本とトルコの友好120周年を記念した企画展「海が結んだ日本とトルコ」がここ船の科学館で開催されています。
チビ助も缶バッチを作ってもらって (^^/

このところの暑さのため
お散歩も控えていたので体力を持て余し気味のチビ助は大はしゃぎ!

羽田16へのアプローチ中の飛行機を見ては 「アゥゥー」「おぉぉーー」
早く喋る様になってくれれば・・・

今回のお目当ては"羊蹄丸"
かつて北海道と本州を結ぶ鉄道連絡航路として運行していた青函連絡線です。

何故かイルカがあり
無料で乗れます (^^
チビ助 お気に入りのようでした。

昭和30年代の青森駅の様子を体感できる「青函ワールド」では
人形に恐れしがみついて離れない (何という怖がりなのか トホホ・・・)
確かに妙な怖さがあり、それ以上にマネキンが描くストーリー性が私には感心させられたのです (^^
そして、この青函ワールドの展示場所は 車両甲板!!
この展示のあり方も楽しませてくれる事請け合いですが
広い車両甲板も見てみたかった。。。

操舵室だって入れます!
チビ助よりも私が楽しんでいる!?

あっという間に陽が傾く季節になってきましたが
まだまだ暑さは・・・

操舵室後方から隣に係留されている”宗谷”を望むと
小さい!!
よくもこの船が南極へと向かったものだと思います。

大はしゃぎのチビ助
帽子に付けていただいた缶バッチもお気に入り

大人には許されない我がままし放題の存在なのに
元気な笑顔を見ると
コチラが楽しくさせられる (^^

羊蹄丸アイス これが何とも懐かしい味ですぞ~!
船の科学館に足を運ばれた際は、是非ともご試食あれ (^^/

これまでクルマ仲間の集いや個人的にも何度か訪れていたここ船の科学館
新発見が一杯でした!!
港内交通管制室も窓越しに見れましたよ~
次回は展望室へ行ってみよう!!
半日では楽しみきれない施設です。
船の科学館
駐車料金がもう少し安ければ最高なんですが・・・

グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/587-d822dff1