後継者・・・
週末たずねてくれた常連のお客様から
「参っちゃてね~」
そんな言葉から私自身のこの先を考える事となったお話です。
このお客様は私より少し年配で
会社の社長様でもあります。
参った理由は、息子さんが仕事を継がないと言い出したとの事でした。
そうか~ 私もそう言う年齢になっていたのだと。。。
現在47歳になり、現役でクルマをみがいていられるのはあと何年?
おそらく55歳くらいまでは現役で居られるでしょうが・・・
その先は、、、
私の場合、息子にこの家業を継がせるつもり全く無いが
現在1歳の息子、あと何年働かねばならないか (^^
到底67歳でクルマをみがいていることは無理!!
かつて素晴らしい仕事をしていた縫製屋さんも
年齢とともに視力と集中力の低下により、その技量は落ちてきている事を目の当たりにしている。
今年募集もしていないのに仕事をさせてくれと応募してきたが一人居ましたが
このみがき屋という仕事は端で見ているほど儲かる商売ではない事を諭しお断りした。
お預かりさせていただいたクルマをコツコツ仕上げ
オーナー様にご納得頂けるレベルまでに引き上げるのがこの仕事です。
銭儲け優先で仕事をこなせば、簡単に信頼を裏切ってしまう。
そして何よりも楽しみであるオーナー様との打ち合わせ、納車時の快談の時間すら持てなくなってしまう。
現在日当4万で単価設定させていただいていますが
30日フルに働いて120万円/月
年間1440万円稼げる計算ですが・・・
そんなに稼げるハズも無い (^^
入庫待ち、引取り待ち、作業上のロスタイム
よくよく考えてみると1ヶ月で何日働いているのか (^^)
何とか妻と息子を養っている状態ですが
現在のお客様との関係は壊したくは無い。
お客様との会話 その一見無駄な時間こそ私にとっては大切な時間でなのです。
このみがき屋という仕事は
お望みのレベルを探り出し
オーナー様との信頼関係と私の持ち合わせる技量で成り立っています。
ですので、京都の料亭のように一見様お断りと言えるほどに
顧客を抱えているとどれだけスムーズな仕事が出来るだろうかと考えることもあります (^^)
このGrade-UPをスタートさせてた頃
中古車販売店の仕上げ作業がメインでした。
現在よりも稼げていた (^^
しかし、どんなに稼げても
手応えの無い仕事 つまらなかった。。。

現在のように個人オーナー様をメインとするようになって7年を経て、
仕事を的確に判断される事で、そのやりがいを見出せた。
これは一人の男として最高の幸せだとつくづく思うのです。
おそらくこのGrade-UPは
私一代限りの店となるでしょう。
そして、私自身が技量が落ちたと思った時には
きれいサッパリと店を閉めようと決めました。

それまでは 頑張りまっせ~!! (^^/
よろしくお願いいたします。

グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/596-7a89d237