500E
このところ更新をしていなかったため
お電話を頂いたり、メールを頂戴したり・・・
ご心配をお掛けし
また、頂戴電話&メールから
この拙いブログを楽しみにしていただいている方が居れる事に感謝です!!
みがきを掛ける前に行わなければならない事は
水洗い、そして、粘土掛けです。

水洗いでは落ちない塗装にへばりついたり、食い込んだ鉄粉などを除去してゆきます。
すると、粘土には汚れとなって見えます。

エンブレムの周りもくすんでいる事が見ていただけるかと・・・

剥がして作業を行えばより完成度の高い作業となります。
しかし!!
この後まさかまさかの事態になるとは、、、
この時点では思いもよらなかった顛末が
それは後ほど (^^

みがき始めると
アチャ~~~ 酷いコーティングが乗っています。
カスが出るわ出るわ!

これがみがきを掛ける前のトランクパネルです。
ナントも落ち着きの無いデコボコ感が見て頂けるかと

これを研けば・・・
本来の塗装面が現れ、少し研き込むと
500E本来の姿に近づいてゆきます。

Cピラーには、細かな擦り傷。
この擦り傷が発色を鈍らせています。

擦り傷の深さまで削り
平に仕上げてゆくのが研きです。
ヘアースクラッチやこのような細かな擦り傷は極浅い表面のキズですから取れます。
深過ぎると取りきれない傷となります。

Cピラー付け根のカバーも外して

ひとつひとつのパネル、パーツが全体の雰囲気を作り出すので
手抜きをすれば一目瞭然となる。
装着したまま無理は出来ないので
脱着の手間とリスクを負うが取り外すべきパーツもあるのです。
◎ 現在、作業依頼をご検討いただいているオーナー様へ
11月中の入庫はすでに予定が埋まっております。
ご検討いただけますますならば12月のご予定をご検討ください。
◎ パス入力画面の記事に関して
パス入力の記事は、オーナー様との打ち合わせのために使用している画面です。
メールでは添付できないほどの写真の量がある際や、オーナー様が出張先となる場合など
一般公開出来ない打ち合わせの内容となります事をご了承ください。
◎ 先にコメントをいただきましたSLのオーナー様へ
ご連絡先が無かったためご連絡できておりませんので
お時間のある際にでもご連絡先をお教えいただければ幸いです。

グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/623-e49c1e66