500E漬けの日々 No,3
この500Eの入庫時の塗装状態です。
酷いとは言わないが・・・ 良くない。
このまま色合わせを行われてはたまらないので
急いでみがきをかけて

この艶と光沢感に合わせてもらう事にします。

夜間 どうしようない程の明るさを放つ後付けのオーディオ
これでは雰囲気ぶち壊しです。
オーナー様と相談の結果、純正戻しです!!

空気清浄機も無用との事で、これも取り外し!!

明日早朝の出発に備えて駐車場に入れようと
ハロゲンランプの下では、塗装の荒れや磨きの下手さが目立ちます。
※光源が異なれば、見えるモノが違ってきます。

500Eで初めて高速道路 (^^/
外環から関越所沢まで
その乗り味を確かめながら・・・
向かうは オートボディーナガミネさんです。
本当はいつもの昭和オートさんに頼む予定だったのですが
どうにも予定が噛みあわず
紹介されたのが長嶺社長でした。
ちなみに、昭和オートのM氏が板金塗装技術を叩き込まれた修行の場です。
バンパーのチリ合わせにワッシャーを入れるなと教え込まれたそうです (凄い!!)
このオートボディーナガミネの凄いところは
鉄板1枚から何でも作り上げるホントの板金職人である事!!
このミゼットも屋根以外は全て鉄板を叩いて作り上げた車なのですよ
信じられますか~?

テッパン(NHKの朝の連ドラではないですが・・・)からこの曲線を作るとは・・・

この長嶺社長のこだわりはココ!!
荷台の板のビートまで叩いて作り上げるところ

これは箱スカのドア
下が腐ってしまっていたので2/3を切除して
作り直したそうですが、内側の凹凸まで再現されている。
ホントに驚きの職人技です!!

使われている塗料はデュポン。

旧車のレストアでお困りの方には、
部分的な腐食で穴が開いてしまったり、塗装の浮きが出てしまったら
頼りになる心強いショップですよ~
レストアだけではなく大破したクルマの復元も得意ですので (^^
お困りの方は
オートボディー・ナガミネ
埼玉県入間郡三芳町北永井522
TEL049-259-3231 FAX049-259-3663
e-mail ab-n@cameo.plala.or.jp
HP http://ab-nagamine.com/
息子さんに駅までお送りいただいて
一度行って見たかった所沢航空公園!!
でも、、、
時間がないのでYS-11だけを写真に収めて

おおぉ~~~
時計の針までペラじゃないですか!!!!


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/627-fb5c23f1