fc2ブログ

わっかるかなぁ? わっかんねぇだろうなぁ...。 No,6

 



本革シートのクリーニングです。


P1040247-635.jpg


このお話の初回 所見が甘かったと記しましたが

それがこの部分です。




このシトロエンの着座時の独特の座り心地はこの部分が大きく寄与しています。

それはショルダー部分を挟む中央が、およそ3cmほどの奥行きがあるブロックのような構造で

手の込んだ作り込みとなっています。


多くのほとんどシートでは、センター部分も1枚革でピ~ンと張っているだけですが

センター部分のブロックの1つ1つがクッションとなっているのです。

恐るべし シトロエンSM!!



何処までも柔らかく包まれるような乗り心地を求めての構造かと・・・




しかし!!

折り返しが深い = 掃除は大変!

もちろん掃除機を掛けるにしても

無理にノズルをあてがうわけには行きません (本革にキズを付けちゃ~イケマセン!!)

シートの革より柔らかい私の指の皮をあてがって溝を広げながら・・・



シートの拭き上げも同じ要領で


通常の作業の倍の時間を要します。


P1040248-635.jpg


でも、汚れが酷くなくてヨカッタ~~~


P1040249-635.jpg


3回目の拭き上げでOK!!


P1040250-635.jpg


キッチンペーパーです (^^


P1040251-635.jpg


メーターパネルのアルミと思われるヘアーライン仕上げの曇り

メーター周囲にはゴム枠、その内側は樹脂の上にメッキと思われる仕上げ

そして、樹脂のメーターパネル。


実に手の込んだ造り。


ゴムと布の相性はあまり良くないので

今回はキッチンペーパーを使用して汚れを拭い取ってゆきました。



P1040252-635.jpg


真正面のパネルは良いのですが

脇、そしてセンターコンソールを掃除する際は

池中玄太+??kgの体重を何処に掛けてよいものか・・・



運的席に座った時一番気になる所だけに

手抜かりは出来ませんからね~


P1040253-635.jpg


運転席も拭き上げて


P1040259-635.jpg


かなり引き締まってきたな!!


P1040261-635.jpg


40年の時を経て、劣化している革


P1040260-635.jpg


もう少しこの状態をキープしたい。

せめて劣化速度を抑えることが出来れば・・・



硬くなり始めた表革にクリームを大量に塗りこんでやります。


P1040267-635.jpg


通常の作業ではクリームは塗りません。

しかし、劣化が進んでいる場合は別です。

何とか表皮割れの現象が少しでも遅らせる事が出来るならば・・・



ベタベタの状態で1晩寝かせます。

P1040279-635.jpg


吸収できるだけ 吸収させてやってから・・・




















maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif


スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/649-d6b85b78

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。